hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(315/324)冊
Fms
Q&A
Q&A
著者: 恩田 陸
出版社: 幻冬舎
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: いつものことながら、恩田陸氏の小説は仕掛けが楽しい。今回も、大型ショッピングセンターで起こったパニック騒動の謎を、さまざまな角度から照射してみせてくれる。しかし、このパニックってありうる話ですよ。読んでいてちょっと背筋が寒くなりました。
関連本棚: 柳葉魚 あかり おおいしさん ミスド 流浪人 あき 海鳴り文庫 びー玉 Fuse jinc LENNKA とむの棚 feri kyu さとほ aibo太郎 平蔵 pixy hiddy hirschkalb nobuo_o
Fms
なんにもうまくいかないわ
なんにもうまくいかないわ
著者: 平 安寿子
出版社: 徳間書店
評価: ★★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: 他人の都合なんてお構いナシ、自分の私生活をなんでもかんでもしゃべる、究極の自己中心女、志津子を中心としたコメディー小説。でもこの志津子さん、人を陥れようとか、そういうこせこせしたところがないので、どの話も読み終わると結構爽やかになれたりする。仕事に疲れたときのビタミン剤として一服どうぞ。
関連本棚: うずまking 平蔵
Fms
鬼哭啾啾―「楽園」に帰還した私の家族
鬼哭啾啾―「楽園」に帰還した私の家族
著者: 辛 淑玉
出版社: 解放出版社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 筆者と同年代の在日朝鮮人であれば、親戚に必ず一人は、帰国船に乗った者がいるという。中には、筆者の母方の祖父のように、大日本帝国の臣民として生きることを自らに課し、日本式の生活を営み、全く朝鮮語も話せなかった者も少なくなかったと言う。何故、ルーツを朝鮮半島南部に持つ者が多い在日社会で、北朝鮮への熱狂的な帰還運動が起こったのか。一つの家族の足跡をたどりつつ、マクロの視点を交えながら帰還運動を描き出した力作。どうしても主観的な記述が多く、ゆえに鼻につくところがあるのだが、熱狂的な帰還運動が、当時の日本社会の過酷な差別と表裏一体の現象であることを忘れてはならない。
関連本棚: stonechild-2 平蔵
Fms
李香蘭 私の半生
李香蘭 私の半生
著者: 山口 淑子, 藤原 作弥
出版社: 新潮社
評価: ★★★★★
カテゴリ:
コメント: あまりにも波乱に満ちた一女性の半生記。 藤原作弥氏とは共著という形をとっており、文章も流石に読みやすい。いたずらに過去の栄光を美化せず、あえて辛い部分とも向き合おうとする真摯さに感動。華やかな銀幕の世界の裏で、中国=故国と、日本=祖国の間で葛藤する姿が胸を打つ。また、昭和前期の歴史を彩った政治家、軍人、文人が、いろいろな形で登場するのも興味深い。
関連本棚: ライヒ 平蔵 go.tekuteku
Fms
スパイの世界史
スパイの世界史
著者: 海野 弘
出版社: 文藝春秋
評価: ★★
カテゴリ:
コメント: 題材としては非常に興味ある、スパイに関するノンフィクション。しかし、海野氏の単調すぎる文章で、思いっきり興が削がれてしまった。もう少し文章の巧い作家さん、是非同じテーマの本を著して下さい!
関連本棚: 平蔵
Fms
夜のピクニック
夜のピクニック
著者: 恩田 陸
出版社: 新潮社
評価: ★★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: 恩田陸氏の母校の伝統であるらしい「歩行祭」(24時間ひたすら歩き通すという行事)を題材にした長編小説。この歩行祭、在校中は憂鬱の種だが、卒業してみれば懐かしくなる摩訶不思議な行事とのこと。おそらくこれは恩田氏本人の感慨なのではあるまいか。ご本人が経験しただけあって、ディテールの細やかさはただごとではない(1時間ごとの小休憩には、靴下を脱いで足を乾かしておかないと、後半歩けなくなってしまうらしい。なるほどぉ)。今更青春小説を読むのはきついかな、と思いながら読み始めたのだが、しょっぱなから登場人物の「事情」にぐいっと引き込まれた。
関連本棚: kiki あかり おおいしさん nikkoro うにのとげ minoru 安井文 kensuke あき 増井 monokuro probe monami たこ 死兆星 餅好 min taku 彩花 gloomy sky 左に傾いた木 kuro kkfan 日本一怖いブック・オブ・ザ・イヤー2005 JIN Taicho みのる にゎ coco takao タカヒロ1 農工大農獣医 とむの棚 桂の人 feri 東方ダイスケ perfect.orange さとほ makie 平蔵 stripes mr_reading タカヒロ2 nobuo_o 増井の処分予定本
Fms
田辺聖子の源氏がたり〈2〉薄雲から幻まで
田辺聖子の源氏がたり〈2〉薄雲から幻まで
著者: 田辺 聖子
出版社: 新潮社
評価: ★★★★★
カテゴリ: 古典
コメント: 古典に造詣の深いことで知られる田辺聖子先生の源氏物語講義録である。講義録といっても、ホテルのサロン講座のものなので、全体的におっとりした雰囲気である。昔宮中で女房たちが源氏物語を読みあったり、評しあったりしたときもこんな雰囲気だったのかしらん。この巻では源氏の壮年期から晩年までをカバー。古典の読み方を学ぶ入門書としても最適。
関連本棚: 平蔵
Fms
風の王国 (新潮文庫)
風の王国 (新潮文庫)
著者: 五木 寛之
出版社: 新潮社
評価: ★★★★★
カテゴリ:
コメント: 山の漂流民・サンカをモチーフにしたミステリ小説。昭和初期の小説などの影響で、誤解されがちであったサンカの歴史にも焦点をあてた画期的な作品。重いテーマを扱いつつも、エンターテイメントとしても読めるのが見事。
関連本棚: まり助 m-use Fomal Haut 養老孟司 Nakata せとあつ piroshi さとほ 平蔵 増井
Fms
追憶列車 (角川文庫)
追憶列車 (角川文庫)
著者: 多島 斗志之
出版社: 角川書店
評価: ★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: 現代小説あり、時代小説ありで、多島氏の作風の幅広さを実感できる短編集。多島氏の良いところは、「地味だけどこういう題材って面白いなあ」というポイントを的確にすくいとってくれるところで、その傾向はこの初期短編集からも読み取れる。しかし、やっぱり初期短編。作品の完成度としては、若干物足りないものも多い。できれば、もう少しあとに書かれた短編を読みたいところである。ところでAmazon.comのHPでは、「瀬戸内海の島々を繋ぐ海上タクシー。船長・寺田が運んだ客から聞かされたな謎めいた話。」などと書かれていたのだけれど、これはガセでした。海上タクシーガル3号の船長が活躍するシリーズのファンとしては、ちょっとがっかり。
関連本棚: hativs 平蔵
Fms
パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
著者: 田丸 公美子
出版社: 文藝春秋
評価: ★★★
カテゴリ: エッセイ
コメント: イタリア語通訳者である筆者の体験がベースとなっているエッセイ集。本書を読むと、とりあえず、イタリア人が色恋沙汰を「粋」の次元にまで昇華していることが理解できる。 通訳の視点からイタリア人の国民性に言及した本は貴重なのだが、同業者の米原万里氏のエッセイと比べると、かなり見劣りしてしまう。そこしうらめし。
関連本棚: 平蔵 ogijun
Fms
音楽する社会
音楽する社会
著者: 小川 博司
出版社: 勁草書房
評価: ★★★★★
カテゴリ: 音楽
コメント: 大学時代、「世は歌につれ歌は世につれは本当か?」というお題目で、とても楽しい講座をしてくださった心の師匠の著。基礎となるのは結構難解な社会学の思考法だったりするのだが、論じられているのが日本のポップスなだけに、さくさくと読める。社会学ってこういうこともできるんだよ、ということを理解する書としても良いでしょう。<br> そうそう、この本の中で、「今(1988年)の大学生は皆ピンクレディーを歌って踊れる」という記述があるのだが、数年前、「探偵ナイトスクープ」で実証されていた。ほんまに踊れるんや、と少々感動。我々の世代でいうとウィンクだろうか。しかし、ああも見事には踊れないしなあ。
関連本棚: 平蔵
Fms
蛇 下 (トクマ・ノベルズ)
蛇 下 (トクマ・ノベルズ)
著者: 柴田 よしき
出版社: 徳間書店
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 京都新聞朝刊に連載された小説の単行本化。 柴田よしき氏の他の小説に比べると、やや盛り上がりと緊張感に欠ける。新聞小説ということで、幅広い年齢層を意識したためであろうか…。どうせだったら、やはり、柴田氏には大人の読みうるファンタジーを目指して頂きたいもの。
関連本棚: 平蔵
Fms
ワーキングガール・ウォーズ
ワーキングガール・ウォーズ
著者: 柴田 よしき
出版社: 新潮社
評価: ★★★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: 最近の柴田よしき氏の作品は、冗長でテンポが悪いと思うものが多く(「<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4198506159">蛇 上 (トクマ・ノベルズ)</a>」「<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4198506167">蛇 下 (トクマ・ノベルズ)</a>」とか……その傾向は既に「<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4106026538">残響 (新潮エンターテインメント倶楽部)</a>」あたりから感じられたが)、いまひとつ評価できないものが多かったが、これは久々の大当たりだった。<br> 一流企業の係長である37歳の独身女性・翔子と、海外留学の後オーストラリアの旅行会社で契約社員として働く愛美。等身大の女性二人の生活が、それぞれの視点で交互に語られるのだが、リアリティーがあり、大いに共感できる。何より、悩みながらも前に進もうとする主人公たちの姿がいさぎよくて、読んでいて爽快感がある。一応会社勤めをしている身としては、翔子の物語にぐいぐい引き込まれた。
関連本棚: 平蔵 にしのみやねこ
Fms
リピート
リピート
著者: 乾 くるみ
出版社: 文藝春秋
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 精神だけの時間遡行を持ちかけられた、年齢も背景もばらばらの9人。それぞれの思惑を胸に、時間を遡ることに成功した9人だったが、しかし、過去の世界で一人、また一人と、不慮の死を遂げていく…。種明かしの部分では、作者にしてやられた!と思うこと請け合い。これで文章がもう少し上手かったら文句なしなんですけどね。ということで、評価は星4つ。
関連本棚: noririn あずきのリアルな INA3 kyu 平蔵
Fms
好きよ
好きよ
著者: 柴田 よしき
出版社: 双葉社
評価: ★★★★★
カテゴリ:
コメント: ジャンルとしては伝奇ミステリになるんでしょうか。何から何まで好みだったので、ケチのつけようがありません。特に、失踪した同僚・愛果の残したメッセージを、主人公菫子と愛果の母親が解き明かすシーンには、読んでいてゾクゾクしてしまった。
関連本棚: 平蔵
Fms
残響 (新潮エンターテインメント倶楽部)
残響 (新潮エンターテインメント倶楽部)
著者: 柴田 よしき
出版社: 新潮社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: かつてのドメスティック・バイオレンスがきっかけで、その場に残留する過去の「声」を聴くことができるようになった杏子。彼女が再生するまでを描いた連作集である。設定は魅力的で、物語の展開も良いのだが、会話が間延びしていて、テンポが悪いのが残念。
関連本棚: 平蔵
Fms
蛇 上 (トクマ・ノベルズ)
蛇 上 (トクマ・ノベルズ)
著者: 柴田 よしき
出版社: 徳間書店
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 京都新聞掲載の新聞小説の単行本化。 既に「炎都」などでファンタジースペクタクル小説に定評がある柴田よしき氏なので、結構期待して読み始めたのだが、なんとなく冗長な感じで、話の盛り上がりもいまひとつ。
関連本棚: 平蔵
Fms
大江戸魔方陣―徳川三百年を護った風水の謎 (河出文庫―文芸COLLECTION)
大江戸魔方陣―徳川三百年を護った風水の謎 (河出文庫―文芸COLLECTION)
著者: 加門 七海
出版社: 河出書房新社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 少しトンデモ本の匂いも漂ってくるのだが、実際、徳川幕府が、支配基盤構築の手段の一つとして、風水の手法を利用したのは事実だろう。歴史上の風水というと、平安時代・晴明の独壇場という印象があるが、政治の手段として、為政者がいかにして風水を取り込んでいったかということにこそ非常に興味がそそられる。その意味で貴重な本。
関連本棚: まり助 やぁ funa27 養老孟司 ラダガスト Nakata せとあつ piroshi 平蔵
Fms
ダ・ヴィンチ・コード〈下〉
ダ・ヴィンチ・コード〈下〉
著者: ダン・ブラウン, 越前 敏弥
出版社: 角川書店
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 最後の黒幕には納得がいかないものの、思ったよりきれいな結末で一安心。 こういう歴史ミステリものは落としどころが難しいので。
関連本棚: トリゴシ苦労 おおいしさん Mieko まり助 流浪人 ミーたん&#9825; laglange 半生〜hansei〜 probe 蔵書 自己満足 ccscat mie アナン 灰原 ソノエ 雑多な本の輪舞曲 養老孟司 imash snook. de book M8L3 cyclemonorail laglange_point 歩く ぜん null ꗊꖪ귅 木目調 とむの棚 evu 山本@クロノス piroshi くらぞー さかなほ Dance・Dance・Dance たいつん kyu 早川慧 TM 平蔵 stripes nobsun-old Nay's bookshelf OCR3 lookwest wabisabi JUー nobuo_o
Fms
ダ・ヴィンチ・コード〈上〉
ダ・ヴィンチ・コード〈上〉
著者: ダン・ブラウン, 越前 敏弥
出版社: 角川書店
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: ついに読んでしまいました。ええ、もちろん図書館で借りて(笑)。 賛否両論あるでしょうが、こういう歴史雑学系ミステリが少ないのも事実。現代人が歴史上の謎に挑む小説で、こちらも知識を仕入れることができて、かつ読んでいてわくわくするものというと、今ぱっと思い浮かぶのは五木寛之氏の<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4101147213">風の王国 (新潮文庫)</a>、高野史緒氏の<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4120027252">架空の王国</a>、ちと毛色は異なるけれども、加門七海氏の<a href="/%E5%B9%B3%E8%94%B5/4309473369">大江戸魔方陣―徳川三百年を護った風水の謎 (河出文庫―文芸COLLECTION)</a>くらいか。このテの小説が好きな者としては楽しめました。しかし、黒幕については全然納得できん。
関連本棚: kobara トリゴシ苦労 おおいしさん Breathe Mieko sumitomo ピヨ 暇人 はす knickel_drive mugikiti takuji ミーたん&#9825; m-use monokuro ぷー hogehoge4 an probe monami 蔵書 嘘八百 ccscat 歌うフユウタイの浮遊した文字達 tomuyankun15 アナン taku messe 灰原 ソノエ 雑多な本の輪舞曲 左に傾いた木 moppuneko funa27 養老孟司 snook. de book 寺脇 犬 M8L3 Mike cyclemonorail cotta ちょし Nakata せとあつ laglange_point 歩く ぜん dec20 null 木目調 anela とむの棚 Keita_Konishi 山本@クロノス piroshi くらぞー 2005年10月〜2006年・しんじ こすこ Dance・Dance・Dance たいつん perfect.orange スー kyu TM 平蔵 stripes nobsun-old Nay's bookshelf てらうっち teltel OCR3 lookwest fuji-la keimai wabisabi NUANCE nobuo_o
Fms