|
蝿の王 (集英社文庫 コ 1ー1)
|
|
ウィリアム・ゴールディング
集英社
ISBN: 408760022X
紀伊國屋,
Amazon,
WebCat
|
カテゴリ |
|
評 価 |
4 |
コメント |
Rei :
|
スティーブン・キングの"死のロングウォーク"、高見広春の"バトルロワイヤル"と同種のお話。中学生くらいの生徒が、閉じこめられた環境で競い合いをします。前述の2作品はかなりえぐい内容ですが、これは普通に読めます。この作品自体が"十五少年漂流記"のパロディだとか。
(増井) そうだったのか! それにしてもガキどもがなんでこんなに好戦的なのかが理解できないですね。
(増井) こういう形を掲示板の標準にしますかね?
(Rei) 感想ありがとうございます。自分の本棚にはない(所有していない・のせたくない)けれど、感想を書きたい本があります。何か良い手法はないものでしょうか。
(増井) 自分の本棚に登録して「隠す」カテゴリにしておくか、感想書き込み専用の本棚を作ってみてはどうでしょう。
(Rei) なるほど。感想書き込み専用本棚という手がありました!ただ、他ユーザーのコメントへのコメント目的だと、表示順番が時系列でなければならないので、他の方法が必要ですね。
(増井) 他人へのコメントだったらここみたいな感じで
他人のコメント中に書いてしまえば良いのでしょうか。
(Rei) はい。ただ、問答無用で他ユーザーのコメントを消去/編集できるのは、やりすぎかもしれません。私はその対策として、バックアップを頻繁にダウンロードしています。自分のコメントを書き換えられたくないユーザーも多いと思います。
(増井) 他人のコメントを編集しちゃう人は少ないと思いますけどね。Wikiはそういう考えで成り立っているわけですし。
(増井) すみませんがとりあえず<li>でごまかして下さい... 抜本的対策は後で考えさせて下さい。
(Rei) コメント編集についてはおっしゃるとおりですね。あと、要望なのですが、本棚.orgのトップの更新本リストをクリックしたときに表示されるページは、編集ページではなく、このタイプだと読みやすいのですが、いかがでしょうか。
(Rei) ああっ、このタイプだと関連本棚のコメントが読めない orz
(増井) それに、登録された本が多いとバカでかいリストになってしまうのです... 最初の方だけ表示するようにするべきなのかもしれませんが。
(Rei) なるほど。本棚.orgのトップからの場合、表示形式がこのタイプで一冊表示、ユーザの本棚からは一覧表示と分けることはできないものでしょうか。
(増井) 表示オプションを増やすといいかもしれませんね。検討します。
|
crystal :
|
1954年に刊行されてから50年経ってもパクれる、閉鎖集団小説の原型とも言えそうな作品。
|
|
他の本棚 |
沼田, たるらん, crystal
|
最終更新 : 2004-08-26 17:53:59 +0900
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
|
|
|
 大崎公園 披露山公園 源氏山公園 しおさい公園 城ヶ島公園
 真鶴 逗子 熱海 下田 伊東
|