hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ (ブルーバックス)
高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ (ブルーバックス)
著者: 竹内 淳
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ: 要チェック
コメント: ちゃんとした線形代数の知識なしにどうやって理解させるのだろう??
関連本棚: blackbird 増井 ak koshiro Nakata rero 京大生協: 新入生に薦める50冊の本 牧野
Fms
モゴール族探検記 (岩波新書 青版 F-60)
モゴール族探検記 (岩波新書 青版 F-60)
著者: 梅棹 忠夫
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: おせの本棚 増井 いたこ stonechild go.tekuteku takoyakim
Fms
座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)
座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)
著者: 齋藤 孝
出版社: 光文社
評価:
カテゴリ:
コメント: 買った同僚は後悔してました。 ゲーテが「メモには日付を書け」と言ったてホント?
関連本棚: avril mon ryuの本棚 リオ 増井 あこ∴の新書 井上裕太 新書マン bitte Nakata Sam
Fms
天下御免の向こう見ず (幻冬舎文庫)
天下御免の向こう見ず (幻冬舎文庫)
著者: 太田 光
出版社: 幻冬舎
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 kanapon 増井1 マッキー
Fms
マンガの道―私はなぜマンガ家になったのか
マンガの道―私はなぜマンガ家になったのか
著者:
出版社: ロッキング・オン
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="http://pitecan.com/Mapmania/programs/edit.cgi?name=%B1%FD%CD%E8%C6%B2&shelf=%BD%F1%C5%B9">往来堂書店</a>のおすすめ <pre> > おすすめします、『マンガの道 私はなぜマンガ家になったのか』(林陽子構成、 > ロッキンオン、税抜1300円)。安野モヨコ、江口寿史、矢沢あいら人気者11人が、 > これまでの人生と作品を語っています。 > > 高校生でデビューし、岡崎京子のアシスタントをつとめ、順調に人気作家の階段 > をのぼってきたんだろうなぁと思ってた安野モヨコが、けっこうヘビィな生きざ > まだったり。才能があるからといって苦悩がないわけではなく、しかもそれが決 > して「ぜいたくな悩み」ではなかったりして。 > > ふだんあまりマスコミに素顔をさらさない山本直樹も登場。さらりと読めて、深 > く印象に残るインタビュー集です。(S生) </pre>
関連本棚: 増井 suchi
Fms
東大のこと、教えます―総長自ら語る!教育、経営、日本の未来…「課題解決一問一答」
東大のこと、教えます―総長自ら語る!教育、経営、日本の未来…「課題解決一問一答」
著者: 小宮山 宏
出版社: プレジデント社
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: <a href="http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070318/p1">梅田氏</a>
関連本棚: Christopher 増井 三谷純
Fms
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
Fms
ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア
ネットは新聞を殺すのか-変貌するマスメディア
著者: 国際社会経済研究所, 青木 日照, 湯川 鶴章
出版社: NTT出版
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 P2P today daichi nttpub kokokokokokoo 柴田邦臣
Fms
フラーがぼくたちに話したこと
フラーがぼくたちに話したこと
著者:
出版社: めるくまーる
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: フラー本は沢山持ってるのだがこれは持ってないな... いかにも子供向きだから買わなかったのだっけ?
関連本棚: 増井 stonechild Buckminster Fuller
Fms
読書家の新技術 (朝日文庫)
著者: 呉 智英
出版社: 朝日新聞社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 sakai ふらりすと duck 6期生 nue 山のじ stonechild-2 suchi 雪山の寒苦鳥 ogijun 増井の処分予定本
Fms
Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed
Collapse: How Societies Choose to Fail or Succeed
著者: Jared Diamond
出版社: Viking Adult
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 shorebird KarukuIppai
Fms
エスノメソドロジー―人びとの実践から学ぶ (ワードマップ)
エスノメソドロジー―人びとの実践から学ぶ (ワードマップ)
著者:
出版社: 新曜社
評価:
カテゴリ: 社会学
コメント: <li>エスノ恐るべし。何のこっちゃか全然わからん。 <li> こういう研究がヒューマンインタフェース研究界で幅をきかせはじめてるのは (私にとっては)困ったもんである。<li><a href="http://socio-logic.jp/ethnomethodology.php">著者サイト</a>
関連本棚: 増井 てっこ JAIST K114(MOT)
Fms
ハードウェアハッキング大作戦
ハードウェアハッキング大作戦
著者: スコット フラム
出版社: オライリージャパン
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 sanpei こはらの本棚(all) hikaeme 平# mzp 6期生 soutaro taka2 dorayakitaro nyarl えぴふりゃあの本棚 オライリー
Fms
ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)
ヨコハマ買い出し紀行 1 (アフタヌーンKC)
著者: 芦奈野 ひとし
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ: 漫画
コメント: &lt;img src="http://gyazo.com/1f5205a35cba0d067603020f6bac5e8e.png">
関連本棚: pippi Engelszimmer F家(マンガ) 比呂支 いがちゃん おめぎょの 増井 y&tの未読 (20Sai)@ZIANの本棚 jinc 春日 Shimao QP11 i@i leon chotosplus
Fms
未来型生活アイテム Digital Dream Tools―夢が現実になったSF小道具
未来型生活アイテム Digital Dream Tools―夢が現実になったSF小道具
著者: 美崎 薫
出版社: ソフトマジック
評価:
カテゴリ: モバイル/ユビキタス
コメント:
関連本棚: Angela 増井 m-use 平# gela
Fms
Designing for Interaction: Creating Smart Applications and Clever Devices (Voices That Matter)
Designing for Interaction: Creating Smart Applications and Clever Devices (Voices That Matter)
著者: Dan Saffer
出版社: Peachpit Press
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 増井研 masuilab
Fms
知らないと絶対損をするセキュリティの話―デジタル時代の護身術
知らないと絶対損をするセキュリティの話―デジタル時代の護身術
著者: 武藤 佳恭
出版社: 日経BP企画
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="http://www.skr-tech.co.jp/skrindex.HTML">セキュアードディスプレイというシステム</a>とか、日本のセキュリティ関連製品についても書かれている。
関連本棚: 増井 増井2 セキュリティ 増井研 masuilab
Fms
CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー
Fms
新・エヴァンスを聴け! (ゴマ文庫)
新・エヴァンスを聴け! (ゴマ文庫)
著者: 中山 康樹
出版社: ゴマブックス
評価:
カテゴリ:
コメント: Amazon書評でボロカス書かれている。 マイルス本を書いてた頃とはだいぶ違うらしい。
関連本棚: 増井 権太
Fms
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
著者: 前野 隆司
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ:
コメント: <li><a href="http://www.maeno.mech.keio.ac.jp/Maeno/arti_chikuma.htm">著者による紹介</a> <li>私のような素朴なエンジニアから見ると 「まぁそんなところなんだろうな」と納得できる本である。 筆者が言うほど新発見じゃないのだろうけど。 <br> 脳に関する議論に関しては、工学者や実験家の言うこと (e.g. <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4270000600">これ</a>とか<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4255002738">これ</a>とか) は納得できるのだが、 哲学的な話になるとさっぱり納得できなくなってしまう。 理学者や哲学者の見解と、工学者や実験家の見解が 見事に分離しているところが面白いかもしれない。 <li><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%87%8E%E9%9A%86%E5%8F%B8">著者紹介@Wikipedia</a>
関連本棚: Gyaiiin H.Aki mucha_de 日台 増井 hoso-kawa Y.nabe ok kataring COGAIUI さくら kenmor JUー T.Miyashima かもしか ogijun
Fms