hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
テレビ標本箱 (中公新書ラクレ (231))
テレビ標本箱 (中公新書ラクレ (231))
著者: 小田嶋 隆
出版社: 中央公論新社
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: <li><a href="http://blog.tatsuru.com/2006/11/21_1013.php">内田樹氏</a> <li>テレビ見ない人にはつまらない予感!
関連本棚: 増井 うち suchi
Fms
消費者金融―実態と救済 (岩波新書)
消費者金融―実態と救済 (岩波新書)
著者: 宇都宮 健児
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 新書マン daichi ogijun 増井の処分予定本
Fms
ゲイルズバーグの春を愛す (ハヤカワ文庫 FT 26)
Fms
Ruby‐DBウェブデザイン―Oracleなど10数種類のRDBに対応するRuby/DBI
Ruby‐DBウェブデザイン―Oracleなど10数種類のRDBに対応するRuby/DBI
著者: 金光 雅夫
出版社: CQ出版
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: 本棚.orgをRDBで再構築するのに使えるか? と思ったがAmazon書評を見る限り評判悪杉! DBIというライブラリは出来が良いらしいのだが... <br> ASCIIの金光さんって、<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4756102816">Perl書法 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)</a>の担当だった人のような...
関連本棚: 増井 たかや
Fms
なぜ心理学をするのか―心理学への案内
なぜ心理学をするのか―心理学への案内
著者: 北村 英哉
出版社: 北大路書房
評価:
カテゴリ: 心理学
コメント: 高校の同級生の書いた本
関連本棚: 増井
Fms
シュナの旅 (アニメージュ文庫 (B‐001))
Fms
座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)
座右のゲーテ -壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)
著者: 齋藤 孝
出版社: 光文社
評価:
カテゴリ:
コメント: 買った同僚は後悔してました。 ゲーテが「メモには日付を書け」と言ったてホント?
関連本棚: avril mon ryuの本棚 リオ 増井 あこ∴の新書 井上裕太 新書マン bitte Nakata Sam
Fms
POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画
POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画
著者: 岸本 章弘, 中西 泰人, 仲 隆介, 馬場 正尊, みかんぐみ
出版社: TOTO出版
評価:
カテゴリ:
コメント: グループワークを支援する様々なオフィスのアイデアが書いてあって面白い。 実際に作ったわけじゃないからネタみたいなのも多いが、 奇想天外なアイデアが楽しい。 <br> いろんな特色がある(実在する)オフィスの写真が沢山載っており 参考になる。
関連本棚: gfo847 増井 sendsage kysg kw+hg えぴふりゃあの本棚 nakanaka hhayakaw smith ogijun geta6
Fms
ピアノの森―The perfect world of Kai (1) (アッパーズKC (30))
ピアノの森―The perfect world of Kai (1) (アッパーズKC (30))
著者: 一色 まこと
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: 最近モーニングの連載で知ったのだが昔からモーニングに連載されてたのか? <br> 自分はガサツな弾き方しかできないし、 細かい音色のよしあしなどに全く興味がないので、 音色や奏法にこだわることにはかなり抵抗があるのだが 感情移入はできるだろうか? <br> (私はカッコ良いインプロビゼーションとか気のきいたコードとかにしか興味がない... 最高圧縮のMP3音質でも全然オッケーです) <br> (アッパーズという雑誌に連載されてたのが、廃刊にともなってモーニングに移ってきたことが判明)
関連本棚: 927 増井 ぱぴこ eggman Buko suchi hide-t エグチ axd_oldhome KyongSaRi
Fms
さらば外務省!―私は小泉首相と売国官僚を許さない
さらば外務省!―私は小泉首相と売国官僚を許さない
著者: 天木 直人
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: 本題とは関係ないのだが、p208に以下のようなことが書いてある。 <pre> > キャリアの中にできが悪いものが存在することは事実である。しかし、 > ノンキャリアはそれ以上にできが悪い。そもそも制度上、キャリアと > ノンキャリアの試験がべつに設けられているのだから、優秀な者や > 志の高い者がキャリアの試験を受けるのは自然である。最初から > ノンキャリアの試験を受けるような奴は、歩留まりを見越した > 敗北者なのである。 </pre> 言いたいことは理解できるが、 こういう考えの人間と「敗北者」が一緒に仕事などできるはずはないから、 制度的に問題があるということなのだろう。
関連本棚: 暇人 増井 sakai matznaga
Fms
三色ボールペンで読む日本語
三色ボールペンで読む日本語
著者: 斎藤 孝
出版社: 角川書店
評価:
カテゴリ:
コメント: 色盲のせいか赤線と緑線が区別できなかった。 点線か何かで印刷したらどうだろう。
関連本棚: 巡回時間風景 Jane 増井 thinkeroid KT lockcole hirokazu bitte Nakata kotaro hirschkalb
Fms
The Art of Computer Programming Volume1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Series)
Fms
はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング―例題で学ぶS‐PLUS/R言語の基本
はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング―例題で学ぶS‐PLUS/R言語の基本
著者: 竹内 俊彦
出版社: オーム社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 MK R
Fms
現場主義の知的生産法 (ちくま新書)
現場主義の知的生産法 (ちくま新書)
著者: 関 満博
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: rui 増井 hana sakai yuco kdmsnr yoru ふらりすと りょうせい matznaga Yuichi 増井の処分予定本
Fms
マンガの道―私はなぜマンガ家になったのか
マンガの道―私はなぜマンガ家になったのか
著者:
出版社: ロッキング・オン
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="http://pitecan.com/Mapmania/programs/edit.cgi?name=%B1%FD%CD%E8%C6%B2&shelf=%BD%F1%C5%B9">往来堂書店</a>のおすすめ <pre> > おすすめします、『マンガの道 私はなぜマンガ家になったのか』(林陽子構成、 > ロッキンオン、税抜1300円)。安野モヨコ、江口寿史、矢沢あいら人気者11人が、 > これまでの人生と作品を語っています。 > > 高校生でデビューし、岡崎京子のアシスタントをつとめ、順調に人気作家の階段 > をのぼってきたんだろうなぁと思ってた安野モヨコが、けっこうヘビィな生きざ > まだったり。才能があるからといって苦悩がないわけではなく、しかもそれが決 > して「ぜいたくな悩み」ではなかったりして。 > > ふだんあまりマスコミに素顔をさらさない山本直樹も登場。さらりと読めて、深 > く印象に残るインタビュー集です。(S生) </pre>
関連本棚: 増井 suchi
Fms
統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか? (光文社新書)
統計数字を疑う なぜ実感とズレるのか? (光文社新書)
著者: 門倉 貴史
出版社: 光文社
評価:
カテゴリ: 統計
コメント: 政府発表資料の統計データは よく調べないと見誤るという話らしい。
関連本棚: unnonouno 二段階右折 増井 mini40th ugokada daisukebe マーヤ ハラヒロシ
Fms
99%の誘拐 (講談社文庫)
99%の誘拐 (講談社文庫)
著者: 岡嶋 二人
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: まるでありえない話は興醒め。
関連本棚: もりかつ み〜ら 番長のリアル文庫 みかん(あ行〜さ行) sunaoka ヌマシタ knickel_drive 増井 aya kasta Tomo 彩花 Tambourine つけ 六号 桂の人 たいつん RAI mirei 銀次郎 SKZ bubu Kumi
Fms
ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)
Fms
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
著者: 前野 隆司
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ:
コメント: <li><a href="http://www.maeno.mech.keio.ac.jp/Maeno/arti_chikuma.htm">著者による紹介</a> <li>私のような素朴なエンジニアから見ると 「まぁそんなところなんだろうな」と納得できる本である。 筆者が言うほど新発見じゃないのだろうけど。 <br> 脳に関する議論に関しては、工学者や実験家の言うこと (e.g. <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4270000600">これ</a>とか<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4255002738">これ</a>とか) は納得できるのだが、 哲学的な話になるとさっぱり納得できなくなってしまう。 理学者や哲学者の見解と、工学者や実験家の見解が 見事に分離しているところが面白いかもしれない。 <li><a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%87%8E%E9%9A%86%E5%8F%B8">著者紹介@Wikipedia</a>
関連本棚: Gyaiiin H.Aki mucha_de 日台 増井 hoso-kawa Y.nabe ok kataring COGAIUI さくら kenmor JUー T.Miyashima かもしか ogijun
Fms
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 理論編+実践編Lv.1
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 理論編+実践編Lv.1
著者: 松澤 喜好
出版社: アスキー
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 harunoriyukamu
Fms