hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
アイデアのちから
アイデアのちから
著者: チップ・ハース, ダン・ハース
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ: ビジネス 発明 発想法
コメント: <li><b>何故か何度もこの書評が消されています。 文句があるなら消さずに別の本棚に意見を書いて下さい。 間違いの指摘などは歓迎です。 </b> <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/1400064287">Made to Stick</a>の邦訳。 <li><a href="/bookshelf/search?query=%E5%8B%9D%E9%96%93">勝間</a>という人がよくわからん「解説」を書いている。 以下のAmazon書評に同意。 <pre> > ただ1つ、巻末の勝間さんの「自慢話?」は本当に余計です。 </pre> <li>この「解説」では、 本書が「<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4870313944">ティッピングポイント</a>」に触発されて書かれたから <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4870313944">ティッピングポイント</a>を先に読めとか書いてあるが、見当違いである。 本書の方がはるかに説得力があるし、本書だけ読んで何の問題もない。 何故こういう余計なことを書くのか理解できない。 <li>また、この「解説」では「SUCCESSの先頭の5文字」云々と書いてあるが、 著者はポイントが6個であることを丁寧に何度も説明しているのだから、 ちゃんと読んだならありえない間違いである。 全然読まずに「解説」を書いているとしか思えない。 何故読みもしないで変な解説を書くのか。 <li>解説にばかり文句をつけてしまったが、 <b>本書自体は非常におすすめである。</b> <li>Heathが何故「ハース」? Heathcliffはヒースクリフ、Hearthkitはヒースキットだと思うが。 <li><a href="http://kashino.exblog.jp/7720735/">柏野氏コメント</a>によると この日本語版は訳がひどいし参考文献も省略されているらしい。 ありゃりゃ... <li>柏野氏も書いているが、このタイトルは良くない。 アイデアを出すための発想法の話のように聞こえるが、 この本で書かれているのは商品とかサービスとかがユーザの心に引っかかるようにするためのテクニックであり、アイデアを出すテクニックではない。
関連本棚: カツマー sanpei hhayakaw elcamino maejie melito tomiken_2009 non.tba 推薦 rage1515 増井
Fms
上級国民/下級国民
上級国民/下級国民
著者: 橘玲
出版社: 小学館
評価:
カテゴリ:
コメント: 最近話題の「上級国民」なるものが本当に存在するのか調べた話かと思ったのだがそうではなくて、格差や意識の違いがいかに生じるかについて書いた本だった。 内容はまぁ面白いのだがタイトルに騙された感じ。
関連本棚: 増井 p-his
Fms
知的創造のヒント (ちくま学芸文庫)
知的創造のヒント (ちくま学芸文庫)
著者: 外山 滋比古
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: <li>絶版になった<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4061158902">講談社現代新書版</a>が再版になったものらしい <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4480020470">思考の整理学 (ちくま文庫)</a>の続編? <li><a href="http://lifehacking.jp/2008/10/hints-for-intellectual-innovation/">Lifehacking記事</a> <li>駄目なことが書いてあるわけではないが特に新しい発見もない。 散歩するとアイデアが出るとかメモの効用とか... 古い本なのだから仕方ないか。 <li>ちなみに自分の場合は散歩してもアイデアが出ない。 街中で何か考えながら散歩するのは危険すぐる。 <li>私の場合、シャワーを(手で持たず)頭から浴びてるときに 良い発想が出る気がする。
関連本棚: zaud matsumaru 増井
Fms
スウェーデン式 アイデア・ブック
スウェーデン式 アイデア・ブック
著者: フレドリック・ヘレーン
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ: 発想法
コメント: 有名らしいがたいしたことは書かれていない気がする <ul> <li>レンガ1個の使いみちを50個考える (p15) <li>エジソンの発明ノルマ = 10日にひとつ小さな発明/半年にひとつ大きな発明 (p19) <li>「発明できるものはすべて発明されてしまった」と言ってアメリカ特許局をやめたデュエルという人がいたらしいが、実はそれは誤りだった (p47) <li>くだらないアイデアを良いものだと勘違いする奴が多い (p53) <li>創造性の4B = (Bath, Bed, Bus, Bar) + Boring meeting (p63) <li>自分と全く関係ない雑誌を読む (p64) <li>脳内ギャンブルの顛末 (p73) <li>イケアの信条「おおかたはまだ行なわれていない」 (p75) </ul>
関連本棚: 13号 ryojin3 beel blitz p* stonechild cafe souterrain tksogt harunoriyukamu suchi スー さとほ ktcy えぴふりゃあの本棚 ちう anne Kousuke 増井
Fms
UNIXプログラミング環境 (海外ブックス)
Fms
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
著者: 読書猿
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ:
コメント: すげー分厚い
関連本棚: 増井 suchi
Fms
ネット興亡記 敗れざる者たち
ネット興亡記 敗れざる者たち
著者: 杉本 貴司
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版本部
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
そして、バトンは渡された (文春文庫)
そして、バトンは渡された (文春文庫)
著者: まいこ, 瀬尾
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 suchi
Fms
バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)
バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)
著者: 東 直己
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 権太 reiko510の2011 Mikan Akashita .SHO 増井
Fms
女の園の星 1
女の園の星 1
著者: 和山やま
出版社: 祥伝社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 suchi
Fms
食糧人類-Starving Anonymous-(1)
食糧人類-Starving Anonymous-(1)
著者: イナベカズ
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
彼岸島(1) (ヤングマガジンコミックス)
彼岸島(1) (ヤングマガジンコミックス)
著者: 松本 光司
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 夏姫 増井
Fms
「いい頭」をつくるトレーニング・ブック―「15の思考パターン」で答えが出る! (知的生きかた文庫)
「いい頭」をつくるトレーニング・ブック―「15の思考パターン」で答えが出る! (知的生きかた文庫)
著者: 多湖 輝
出版社: 三笠書房
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: こういう本があるとつい買ってしまうなぁ... 少しでも面白い話が書いてあったらまぁよしということだろうか。 <ul> <li> 放置自転車をなくす方法を考える <li> アイスクリームのアタリの詭弁 (10本に1本アタリが出るアイスクリームは アタリ確率が1/9になる??) <li> 不思議な砂時計オモチャ (上下両方向に砂が移動する) <li> 成城学園の駅の成り立ち (駅間の長い場所で安く土地を買ってから駅を作らせた) <li> お手玉だと体重が軽くなる?? <li> プレスマンにヘッドホンをつけて遊んでいる技術者をみて ウォークマンができた? <li> 打率問題: 前期シーズンにAはBより打率がよく、後期シーズンにもAはBより打率がよかったのに、通算ではBの方がAより打率がよくなることがある </ul>
関連本棚: show_t 増井
Fms
アイデアの極意 (角川oneテーマ21)
アイデアの極意 (角川oneテーマ21)
著者: 内藤 誼人
出版社: 角川グループパブリッシング
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
ビジネスチャンス発見の技術 (岩波アクティブ新書)
ビジネスチャンス発見の技術 (岩波アクティブ新書)
著者: 大澤 幸生
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ: 発想法
コメント: <li>「チャンス発見の二重螺旋プロセス」などと妙なことを言っているが、 ぼんやり気付いた感触をもとに分析したり視覚化したりして また別のことにぼんやり気付く、ということを繰り返せば いろいろ発見することもあるのだということらしい。 データから面白い性質を発見しようとするとき、 統計的分析ツールや視覚化ツールを使って試行錯誤するというのは 当然の行動だと思われるので、何が新しい考え方なのかよくわからない。 <li> 大澤氏が開発した <a href="http://www2.kke.co.jp/keygraph/">キーグラフ</a>というツールが 視覚化/マイニングツールとして優れていると主張しているらしいが、 例のスクリーンダンプ等を見る限り 特に説得力があるように思われない。 確かに何も無いよりはマシなのだろうけど、 他の視覚化手法よりすぐれているのだろうか? この程度の単純なものでも重宝されるほど 現状ではツールが不足しているということなのかもしれない。 <li> 冒頭のエピソードがキモい。余計な話は書かない方がいいと思うが。 <li> 索引が欲しかった。 <li><a href="http://masui.org/5793f889365ef258d98dd0eb966c82e6.pdf">http://masui.org/5793f889365ef258d98dd0eb966c82e6.pdf</a>
関連本棚: Y.nabe あむり 増井
Fms
東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)
東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫)
著者: 上田 正仁
出版社: PHP研究所
評価:
カテゴリ: 発想法
コメント: <ul> <li>要らない情報を捨てることが発想の秘訣だという所が特徴的だった。自分には難しいかも。 </ul>
関連本棚: 増井
Fms
発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
著者: エヴァン・I・シュワルツ
出版社: ランダムハウス講談社
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: Amazonでは評判が良いようだがあまりピンと来ない... 現代の発明家たちのエピソードがいろいろ紹介されてるのは良いのだが、 「色々考えて試してみる」という以外に有効な話が見あたらないし、 どうとういことのないアイデアをもとに特許で儲けた奴の話が 長々と書いてあったりして興冷めである。 Apple創業者のWozはすぐれたエンジニアだが何かを発明したわけじゃないし。 <br> この著者は本当の発明家の頭の中に関してまるで理解しておらず、 いろんなエピソードをなんとなく分類してみただけのように見える。
関連本棚: Christopher spi ぷー louklouk know94space atsushifx 増井
Fms
反省記
反省記
著者: 西和彦
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
大正野郎 1 (モーニングKC)
大正野郎 1 (モーニングKC)
著者: 山田 芳裕
出版社:
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
梅棹忠夫の京都案内 (角川ソフィア文庫)
梅棹忠夫の京都案内 (角川ソフィア文庫)
著者: 梅棹 忠夫
出版社: 角川書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: syakaikagakuaensyo 増井
Fms