|
|
意識の脳内表現―心理学と哲学からのアプローチ
|
著者: |
デイヴィット・ローズ |
出版社: |
培風館 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
医学
|
コメント: |
意識とは何であるか?医学的且つ哲学,心理学の側面からの考察により新たな見識が生まれ文理を超えた考察が可能になって居て我々に新たな学問についての示唆を与えて呉れる。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
知と学びのヨーロッパ史―人文学・人文主義の歴史的展開 (MINERVA西洋史ライブラリー)
|
著者: |
南川 高志 |
出版社: |
ミネルヴァ書房 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
教育
|
コメント: |
ヨーロッパ地方の教育史,大学の歴史や在り方について細かに記述されている。第9章の専門と教育を中世大学のパリ大学からの考察。
まずはじめに,12世紀末から13世紀初頭にかけて成立したと考えられているパリ大学(あるいはヨーロッパの最初期の大学一般)の教育制度としての特質をごく簡単に確認しておきたい。(略)大学のラテン語universitasに由来するがこの語はそもそも「団体,結社,同業者組合,ギルド」の意味
(略)つまり大学は世俗的権力や教会と云った外部との関係で納税や軍役の様な義務を免除される特権を得て居たと同時に構成員内部に対しては独立した裁判権を保持して居るような「自治組織」であった。これが現在に続く「大学自治」である。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
アドルノ 文学ノート 1
|
著者: |
テオドール・W・アドルノ |
出版社: |
みすず書房 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
文学
|
コメント: |
ベートーヴェン研究,音楽の哲学,アウラの美学研究の権威アドルノの回想録と云うか日常の考えをまとめた本である。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
ドイツ社会文化史
|
著者: |
G. フライターク |
出版社: |
名古屋大学出版会 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
歴史
|
コメント: |
ドイツ史を学ぶに当り避けられて通れない道はナチス政権下での彼らの思想や生き方ついてなどである。しかし,これより以前に”ドイツ人”とは一体何者なのか?と興味を持つ研究者も多いと思われる。
ーしかも,昔のこの特質には第二の特質が絡んで居る。皇帝から流浪の乞食に至るまで、誕生から死に至るまで,朝から夜中まで,人間生活の全てが,決められた儀礼,意味を持つ慣習,慣例となっている形式的言葉遣いで取り囲まれている。-
音楽,政治,文化,歴史ー現在でも世界から見ても優等生であり続ける独逸の正体について細かな考察が加えられている。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
女性美のエスプリ―美容と服飾の美学
|
著者: |
渡辺 健治, 増子 博調 |
出版社: |
里文出版 |
評価: |
|
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
美容と服飾の美を求める方たちの座右の書。いつまでも若く、美しく楽しい生活を続けるために、女性のエスプリを美容と服飾の両面から追い求めた、生活美学の一翼をになう待望の書である。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シェイクスピアの変容力―先行作と改作
|
著者: |
小野 昌, 山根 正弘, 中村 豪, 石塚 倫子, 門野 泉 |
出版社: |
彩流社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
文学
|
コメント: |
シェイクスピア劇を間に置き、シェイクスピアが種本とした先行作、次代の劇作家による改作とを徹底比較。シェイクスピアが新鮮な驚きをもって現れる。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学
|
著者: |
ロナルド ドーア |
出版社: |
筑摩書房 |
評価: |
|
カテゴリ: |
社会
|
コメント: |
「終身雇用・年功序列」を中核とする日本的労務管理は崩壊するのか。その答は,日英を代表する二大工場、日立vs.English Electricの比較研究が鋭く描き出す「日本的経営」の原像の中にある。労働組合は生き残れるか。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
これからのドイツ語
|
著者: |
ミッヒェル, 樋口 忠治, 新保 弼彬, 小坂 光一, 吉中 幸平 |
出版社: |
郁文堂 |
評価: |
|
カテゴリ: |
語学
|
コメント: |
|
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
亡命知識人とアメリカ―その影響とその経験
|
著者: |
ルイス・A. コーザー |
出版社: |
岩波書店 |
評価: |
|
カテゴリ: |
社会
|
コメント: |
アメリカがわかる知の見取図!ヒトラーの権力奪取後渡米したヨーロッパの知的エリートはアメリカの学問と文化の形成に果してどのような影響を及ぼしたか。亡命者の経験を豊富なエピソードをまじえつつ知識社会学の第一人者が描くユニークな亡命の文化史。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
文明の試練―フロイト.マルクス.レヴィ・ストロースとユダヤ人の近代との闘争 (叢書・ウニベルシタス)
|
著者: |
ジョン・マレー・カディヒィ |
出版社: |
法政大学出版局 |
評価: |
9 |
カテゴリ: |
社会
|
コメント: |
ユダヤ人の生き様を哲学者を通して迫った本。彼らは、人種の枠を超えての生きる知恵をわれわれに教えてくれた。そしてそれを消化するには。一語一語をしかりと咀嚼しなければならない。ユダヤ人問題は、マルクスにとって、ブルジョワ国家がその構成員たるブルジョワを普遍的な市民へと変換することに失敗したことを証明する一つの実例としての役割を果たす。4/1から4/8読了 |
関連本棚: |
大学教授
ふじ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田中謙二著作集〈第1巻〉
|
著者: |
田中 謙二 |
出版社: |
汲古書院 |
評価: |
|
カテゴリ: |
文学
|
コメント: |
著者が、六十余年、おもに元曲をはじめとする中国俗語文学の研究に携わってきたこれまでの文業のうち、すでに単行本として刊行されたものを除くすべての文章をあつめ、著作集として世に問う。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
昔話のコスモロジー―ひとと動物との婚姻譚 (講談社学術文庫)
|
著者: |
小沢 俊夫 |
出版社: |
講談社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
文学
|
コメント: |
日本を始め世界各地の昔話に数多く見られる人間と動物との婚姻譚。パートナーとなる動物はどこから来るのか。日本の夫は去ってゆく妻をなぜ追いかけようとしないのか—昔話の研究家として知られる著者が、「つる女房」や「天人女房」「ばら」など各国の異類婚姻譚を詳細に比較考察して昔話の本質を追究。他の民族とは異なる昔話をはぐくんできた私たち日本人特有の文化や民族性を解きあかした好著。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
キュビズムと抽象美術 世界美術大全集 西洋編28
|
著者: |
|
出版社: |
小学館 |
評価: |
|
カテゴリ: |
芸術
|
コメント: |
20世紀美術は、ピカソ、ブラックらのキュビスムの発明により花開 いた。本巻は、キュビスムから構成主義、アヴァンギャルド美術、そ して現代美術のさまざまな動向を、200点以上のカラー作品で紹介 する。 |
関連本棚: |
大学教授
|
|
|
|
|
知識資本主義―ビジネス、就労、学習の意味が根本から変わる
|
著者: |
アラン バートン=ジョーンズ |
出版社: |
日本経済新聞社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
経済
|
コメント: |
IT革命は、21世紀のキーワードとして広く認識されつつある。それは、企業内の作業の効率化を図る道具としてだけではなく、社会システムそのものを覆す革命だ、といわれて久しい。考え得る変革のひとつとして挙げられる「知識型社会への大転換」を、企業や労働者、政府などといった切り口から論じているのがこの本である。そのカギとなるのは、タイトルにもなっている「知識資本主義」という考え方だ。 |
関連本棚: |
大学教授
yasunari
Marathon
fujilab
|
|
|
|
|
|
|