|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒトラーの女スパイ
|
著者: |
マルタ・シャート |
出版社: |
小学館 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
Amazonのコメントをみて読んでみたいと思った
本人に会ってみたい, 2007/1/24
レビュアー: kuboaki (神奈川県) - レビューをすべて見る
この本は著者が脚色して書いた小説ではない。
書簡や事実を調査して構成した調査報告といったほうがいいかもしれない。視点も淡々としている。
むしろその姿勢によって、脚色のない書簡に現れるシュテファニー、ヴィーデマン、ヒトラーといった人物の感情がはっきり見えてくるのがおもしろい。
私はシュテファニーのことこの本を読むまで知らなかったが、当時の西欧では彼女はよく知られた存在であったことがうかがえる。
そして、彼女の英独間の交渉への関わりを追っていくと、大戦前にはイギリスにも新聞王のロザミア卿やウィンザー公など、ヒトラーの体制を支持する動きがあったことがわかる。
また、シュテファニーの前にはヒトラーの副官ヴィーデマンはじめ多くの男が登場する。しかも40歳を過ぎ、50、60歳になっても妻子ある男達が魅了されていく。
この側面だけをみても、いったいどのような人物であったのか、会って確かめてみたくなる気になる。 |
関連本棚: |
Geneve
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケッヘル〈上〉
|
著者: |
中山 可穂 |
出版社: |
文藝春秋 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
ꗢꆼꗄꖢꗫꗈ볨ꓪꮤ뿃쮡ꏆ뇀궰ꚼ풤캰ꚡꎤ솤쎤좥송벥휿 |
関連本棚: |
ナオ
Geneve
|
|
|
|
|
|
|
|
|
史上最高のセミナー
|
著者: |
マイク・リットマン, ジェイソン・オーマン, ジム・ローン, マーク・ビクター・ハンセン, ジェイ・コンラッド・レビンソン, ジャック・キャンフィールド, ロバート・アレン, シャロン・レクター, マイケル・ガーバー, 河本 隆行 |
出版社: |
きこ書房 |
評価: |
|
カテゴリ: |
Self Help
|
コメント: |
[世界的に有名な成功哲学の「大家」9人の、成功法則のエッセンスを味わうこ
とができる1冊です。この本は、有名なラジオ番組に招かれた成功者とインタ
ビュアーとの対談の様子を書きおこしたものです。そのため簡単な言葉で書か
れており、とても読みやすく仕上がっています。著名な9名の成功者の、成功
のエッセンスを知りたい方に、お勧めの1冊です。(Hiro)] |
関連本棚: |
SAKAMO@起業
Geneve
|
|
|
|
|
|
|
|
|
海のふた (中公文庫)
|
著者: |
よしもと ばなな |
出版社: |
中央公論新社 |
評価: |
A |
カテゴリ: |
その他
|
コメント: |
飛行機の中で、読んでおセンチになったというコメントと共にもらった本。男の人は、暗くて淋しいところまで行く。女性は、毎日の中で小さな光を作る。男性と女性の役割は違って、男性は、光があるから、暗くて淋しいところまで行けるんじゃないか。違っていてよい。熱い思いを感じさせる良い本だった。
|
関連本棚: |
Geneve
satoshium
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「ひらめき」の設計図
|
著者: |
久米 是志 |
出版社: |
小学館 |
評価: |
|
カテゴリ: |
Research
|
コメント: |
またもや、日本的創造思想の登場
"新技術の創造は、単なる論理と技術の積み重ねだけでは成就できない。非言語的な知覚能力と左脳がシンクロして、初めて技術創造のひらめきが生まれる。そのプロセスと仏教修行の方法が酷似すると気づいたのだ。" |
関連本棚: |
Geneve
fujilab
|
|
|
|
|
オルフェウスプロセス―指揮者のいないオーケストラに学ぶマルチ・リーダーシップ・マネジメント
|
著者: |
ハーヴェイ セイフター, ピーター エコノミー |
出版社: |
角川書店 |
評価: |
|
カテゴリ: |
Research
|
コメント: |
指揮者のいないオーケストラだそうです。
個々のメンバーが音楽の解釈やプログラムづくりに自発的にかかわり、リーダーシップとその責任を共有することで、個々の才能や意欲、献身、創造性などを引き出すプロセスがあると論じる。(Amazon)
個々が真剣に考える事で、皆が指揮者(全体像をつかむ人)になるということだろうか。Free riderのいない世界だ。よく、70%の法則(?)などで、仮に皆が優秀な人であった場合に、今まで優秀だった人が、怠けるようになり、結局組織は、10%の優秀な人と,20%のそれなりにやる人と、70%のお荷物で構成される事になる、という事を聞いた事があるけれど、どうなるんだろう。
MITにいるTangible Bitの石井教授が、MITを「皆が競争している」環境であると言っていた。教授陣中の落ちこぼれ率は、少ないのだろうか。それともレベルの違いなのだろうか。 |
関連本棚: |
Geneve
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|