|
|
Witkin
|
著者: |
Joel-Peter Witkin, Germano Celant, Italy) Castello Di Rivoli (Museum : Rivoli |
出版社: |
Distributed Art Pub Inc (Dap) |
評価: |
|
カテゴリ: |
美術
|
コメント: |
ジョエル=ピーター・ウィトキン。中身はこの表紙ほどの生やさしい
ものではない。ムター博物館での写真撮影で、ホルマリン漬けの胎児を
取り出して並べようとして怒られたという逸話もなるほどの、死体
屍姦写真集。でもすごい。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Altars
|
著者: |
Robert Mapplethorpe |
出版社: |
Random House |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
|
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春の祭典
|
著者: |
アレホ・カルペンティエール, Alejo Carpentier, 柳原 孝敦 |
出版社: |
国書刊行会 |
評価: |
|
カテゴリ: |
ラテンアメリカ
小説
|
コメント: |
|
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
The New Age: Notes of a Fringe-Watcher
|
著者: |
Martin Gardner |
出版社: |
Prometheus Books |
評価: |
|
カテゴリ: |
トンデモ
科学
|
コメント: |
トンデモ批判の本。超能力よりは、それにだまされるバカな学者、それを広めるあほなシャーリー・マクレーンらの批判。最後の数十ページに及ぶ、マクレーン「Out on a limb」ドラマ版のあらすじ説明は、読んでてホントに頭痛がするもの。いやあ、批判のためとはいえ、よくこんなドラマをマジに見て、それをきちんと書くもんだ。すごい。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青春と変態
|
著者: |
会田 誠 |
出版社: |
ABC出版 |
評価: |
|
カテゴリ: |
日本
小説
|
コメント: |
高校生の青春物語日記なんだけど、書き手が出歯ガメ的な指向を持っている
ため、純愛っぽい話が一ひねりもふたひねりも…… おもしろいんだけど、
三回読む気はしなかったので廃棄。 |
関連本棚: |
非国民
nobody
yoshy
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Macroeconomics
|
著者: |
Robert J. Gordon |
出版社: |
Addison Wesley |
評価: |
|
カテゴリ: |
経済理論
教科書
経済
|
コメント: |
マクロはとにかくIS-LMじゃー!あれこれこざかしい理論はいろいろあっても、実際使えるのはIS-LMじゃー! のロバート・ゴードン。普通は一章で終わるIS-LMを、ISの章、LM の章、それをいっしょにする章、という具合にしつこく解説。ちなみにこれは第9版 (2002). 日本についても「ホレ見たことか」とそこそこ触れられている。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Valis (Vintage)
|
著者: |
Philip K. Dick |
出版社: |
Vintage |
評価: |
|
カテゴリ: |
宗教
トンデモ
|
コメント: |
<a href="http://cruel.org/books/valis/valisj.pdf,">改訳</a>の原書 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本テクニカル分析大全
|
著者: |
|
出版社: |
日本経済新聞社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
金融市場
トンデモ
投資
|
コメント: |
株価変動のグラフを見て、そのパターンを分析して株価予想をしようとする人たちの本。いろんな「理論」と称するものがもっともらしく説明されていて、なかなか笑える。ファンダメンタルズ分析やランダムウォークもいっしょうけんめい批判してくれるけど、お笑いの域を出ない。
が、戦慄したのが「陰陽五行と株価」とか「四柱推名による株価予想」なんてのがほとんど大まじめに載っていること。信じられん。 |
関連本棚: |
nobody
桑原さん
|
|
|
|
|
From Subsistence to Exchange and Other Essays (New Forum Books)
|
著者: |
P. T. Bauer, Peter Bauer |
出版社: |
Princeton Univ Pr |
評価: |
|
カテゴリ: |
経済
|
コメント: |
豊かになるにはとにかく市場化して交易するのです、という本。そして、それは決して強制できるものじゃなくて、当人(あるいは当事者国)のやる気がすべてだ、だから援助なんか無意味で、やる気のないところは援助したって成長しないし、やる気あるところは援助しなくったって成功するんだ、という本。
それ意外にも、イギリスは階級社会というのはウソで結構流動性はあるんだ(これもやる気さえあれば……という話)等、とってもおもしろいし説得力ある。序文はアマルティア・センで、議論にすべて賛成するわけではない、と断りを入れつつも絶賛。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Rough Guide China
|
著者: |
David Leffman, Simon Lewis, Jeremy Atiyah, Mike Meyer, Susie Lunt |
出版社: |
Rough Guides |
評価: |
81 |
カテゴリ: |
旅行
中国
|
コメント: |
国レベルのガイドブックとしてはかなり信用しているシリーズ。ロンリープラネットよりはこちらを選ぶようにしている。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
インド・ネパール旅の絵本―甦る楽園と地獄 (旺文社文庫)
|
著者: |
清水 潔 |
出版社: |
旺文社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
旅行
旅行記
インド
|
コメント: |
玉川図書館にこの本があったことで、人生かなり大幅に変わったと思う。バックパッカーとか貧乏旅行とか、こんな生き方があるのか! と思わせてくれた一冊。他にだれも借りる人はおらず、ぼく一人が何十回も借りていた本(もとの単行本は)。
その後、出版社が倒産したらしくて、神保町のぞっき屋に積んであった。 |
関連本棚: |
nobody
悠久のインド
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Engineering Economy
|
著者: |
E. Paul Degarmo, William G. Sullivan, James A. Bontadelli, Elin M. Wicks |
出版社: |
Prentice Hall College Div |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
|
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Castle of Days
|
著者: |
Gene Wolfe |
出版社: |
Tor Books |
評価: |
|
カテゴリ: |
エッセイ
小説
|
コメント: |
ジーン・ウルフの短編集+エッセイ集。「ケルベロス」よりこういうのをさくっと訳すと楽しいのに。「新しい太陽の書」を解説した「Castle of the Otter」、短編集「Book of Days」とその他エッセイを集めたお買い得な一冊。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ムージル著作集 第2巻 特性のない男 2
|
著者: |
R. ムージル |
出版社: |
松籟社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
ドイツ
小説
|
コメント: |
小説としては、ムージルの意地の悪さ全開。まだ途中だけれど、オーストリアの連中が急に、自分たちをドイツとちがう存在として位置づけなければ! オーストリア人が偉大民族であることを訴えなければ! という焦燥感にかられて、平行運動というのをはじめて、人類における偉大なモノはすべてオーストリア発なのだという主張をして(まるで韓国人みたい)なにか壮大な文化事業をしようとする。ところがもちろん、そんな事実はどこを探しても出てこない! おかげで運動は、運動だけはあるけど中身が何もない。何かこの運動をまとめる大きな原理が、大きな哲学がなければ! と焦っていろんな委員会を組織したりするうちに、話はだんだんわけわかんなくなってくる。「なんかわからないけれど、それはオーストリア的なすごいものであるはずなのだ!」 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
The Misbehavior of Markets: A Fractal View of Risk, Ruin, and Reward
|
著者: |
Benoit B. Mandelbrot, Richard L. Hudson |
出版社: |
Basic Books |
評価: |
|
カテゴリ: |
金融市場
経済理論
経済
|
コメント: |
ベノワ「フラクタル」マンデルブロが、自分が構築に大きく寄与した効率的市場仮説を自らひっくり返したに等しい本。いや、ひっくり返してはいないんだけれど、そのいまの形式の一仮説になっている、ランダムウォーク仮説をひっくり返す。株価の変動はランダムウォークではなく、フラクタルに従うのだ、という。そしてこれにより変動はランダムウォークから得られるものより大きくなる。というか、平均値に近い部分が増える代わりに、裾野が広がる。だからこれまで思われていたよりも市場は安定しているけれど、でもこれまで思われていたより派手にふれることがある、という話。ただ、なぜそうなるか、という理屈は説明できていない。 |
関連本棚: |
nobody
なお。
|
|
|
|
|
ムージル著作集 第1巻 特性のない男 1
|
著者: |
R. ムージル |
出版社: |
松籟社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
ドイツ
小説
|
コメント: |
二〇世紀の何大小説の一つに数えられることが多いのだけれど、読んでいるとムージルの場合、長さが裏目に出ているような気がする。かれのよさは、ことばにあるいくつかの連想の一番弱いものをなぞってちがうところに出てくるような、コノーテーションの使い方の意外性と、それに伴うことばのひらりとした裏返りかたにあるのだけれど、長編だとそれを必要以上に説明してしまうのでおもしろみに欠ける。ちなみに、これはまさにムージルが一部の人に嫌われる理由でもある。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青白い炎 (ちくま文庫)
|
著者: |
ウラジーミル ナボコフ |
出版社: |
筑摩書房 |
評価: |
|
カテゴリ: |
ロシア
小説
|
コメント: |
訳者の富士川義之は、どうもあまり一般常識がない人のようで、昔から「ポニーテール」とか「トップギア」なんてのにいちいち訳注をつけたりする。それは本書でも健在。序文で、ところどころに忍び込んでくる違和感、そして詩を経て、訳注を読むにつれてだんだん全開になる解説者の狂気は実に楽しいし、最後に詩人がストーカー解説者に殺されてしまうあたりはほとんど爆笑もの。この快感を味わうには、途中の凡庸な詩も我慢して通読しよう。この詩の部分を高く評価する人々もいるんだけど、ぼくにはつまらないとしか思えないし、小説の構成から考えて、ここの詩は愚作であればあるほどいいのだ。そしてまさにその通りになってる。 |
関連本棚: |
カザノ
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ムージル著作集 第7巻 小説集
|
著者: |
ローベルト ムージル |
出版社: |
松籟社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
ドイツ
小説
|
コメント: |
ムージルを一冊買うならこれ(か岩波文庫のやつ)。「テルレス」も「三人の女」も「愛の完成」も入ってる。「特性のない男」をがんばって通読するよりもムージルの価値がはっきりわかると思う。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
はるかなる視線〈1〉
|
著者: |
クロード レヴィ・ストロース |
出版社: |
みすず書房 |
評価: |
|
カテゴリ: |
神話
|
コメント: |
エッセイ集だが、冒頭の一文はなかなか深淵。創造性は、他からの影響の中でしか生じないのだ、と論じていたレヴィ=ストロースはここで、でもすべてが自由に流通しあう中でも創造性は死ぬ、創造性は情報が漠然と伝わるくらいでないと発揮されず、差別と残酷と偏狭さと排外主義がなければ養われない、と述べる。つまり自由すぎるコモンズは創造性を殺す…… |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
La Jetée: ciné-roman
|
著者: |
Chris Marker |
出版社: |
Zone Books |
評価: |
|
カテゴリ: |
美術
|
コメント: |
映画「ラ・ジュテ」をそのまま写真集にした一冊。あの映画を見た
人ならわかる通り、映画がそのまま本になった希有な一例。もっとも
クリス・マルケルの映画はもともと小説に近いので、この手の処理
になじみやすいというのもある。サン・ソレイユでこれをやってほしい。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
Orlan: This is My Body...This
|
著者: |
Parveen Adams |
出版社: |
Black Dog |
評価: |
|
カテゴリ: |
美術
|
コメント: |
整形アーティストの本。整形前、整形後の自分(ついでに整形中の自分)を
写真に撮って「作品」に。ちなみにここに挙がっている表紙は実物とちがう。
Amazon にいくと実物が見られるが、ぐろいものがダメな人は見ないこと。 |
関連本棚: |
nobody
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|