hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(175/182)冊
Fms
警察庁から来た男
警察庁から来た男
著者: 佐々木 譲
出版社: 角川春樹事務所
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 珍しく警察庁キャリアも活躍する「道警」シリーズ第2弾。<br> 前作にあたる<a href="/%E4%BA%8C%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E5%B9%B3%E8%94%B5/4758410453">うたう警官</a>から読んだ方が断然楽しめる。<br> 前作で出てきた佐伯と津久井の囮作戦が今回も伏線として登場、しかもこれが本筋ときれいにつながっている。秀作ミステリ。
関連本棚: 森乃屋龍之介 二代目平蔵
Fms
ぐるぐる猿と歌う鳥 (ミステリーランド)
ぐるぐる猿と歌う鳥 (ミステリーランド)
著者: 加納 朋子
出版社: 講談社
評価: ★★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: 児童向けの小説だが大人も充分に楽しめる。<br> 古き良き児童小説という趣が何とも懐かしい。
関連本棚: 二代目平蔵 post bugbug
Fms
チャドルの下から見たホメイニの国
著者: 新藤 悦子
出版社: 新潮社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 再読。理知的な筆者の目が光る、イランを活写したノンフィクション。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
ジャガイモの世界史―歴史を動かした「貧者のパン」 (中公新書)
ジャガイモの世界史―歴史を動かした「貧者のパン」 (中公新書)
著者: 伊藤 章治
出版社: 中央公論新社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: ジャガイモのトリビア満載の本。ジャガイモというフィルターを通して西洋近代史を眺めてみるのも面白い。清水安三など、意外なところで馴染みの名前が出てきたのにはびっくり。
関連本棚: 二代目平蔵 ヴィヴァアチェ ogijun
Fms
漢文の素養   誰が日本文化をつくったのか? (光文社新書)
漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか? (光文社新書)
著者: 加藤 徹
出版社: 光文社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 漢文と日本人との関わりが楽しくわかる1冊。東アジア文化圏における、日本漢文の独自性についての指摘が面白い。江戸時代まで、漢文の訓点が学者一門の秘伝とされていたなんて知らなかった!他の漢字文化圏の国々の歴史を見れば、十分ありえる話なのだが…。
関連本棚: otto 二代目平蔵 Leiko
Fms
普通の家族がいちばん怖い―徹底調査!破滅する日本の食卓
普通の家族がいちばん怖い―徹底調査!破滅する日本の食卓
著者: 岩村 暢子
出版社: 新潮社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: クリスマスの食事に力を入れる家庭が一般的かどうかはやや疑問だが、お節の荒廃ぶりはなかなか寒々しい。まあ、家族があまり食べたがらないものに、積極的に費用・時間をかける主婦は減少傾向にあるだろう、という気はするが(まともに手作りしてもお節は2万円程度の費用がかかる)。ここまでくると、「お節がない家庭」の一方の担い手である夫の意見も気になる。<br> <a href="/%E4%BA%8C%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E5%B9%B3%E8%94%B5/4326652780">変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識</a>と併せて読むと、筆者の言わんとすることがクリアに浮かび上がってくる。<br> 巻末の「とりあえず模範解答を言う主婦」というのは新しい傾向かもしれない。尤も、現実と乖離した模範解答をとりあえず口にする、というのは、男性でも増えているのかも。
関連本棚: 柴田邦臣 増井 二代目平蔵
Fms
バード・ウォーズ―アメリカ情報部の奇略 (文春文庫)
著者: 多島 斗志之
出版社: 文藝春秋
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: KGB工作員が主役のミステリ。日本人作家の謀略小説としては異色かも。ソ連が崩壊して久しいが、今読んでも十分に面白い。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
北朝鮮 秘密集会の夜―留学生が明かす“素顔”の祖国 (文春文庫)
北朝鮮 秘密集会の夜―留学生が明かす“素顔”の祖国 (文春文庫)
著者: 李 英和
出版社: 文藝春秋
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 北朝鮮のような秘密国家で留学生受入れということがありうるのか疑問だったが、これを読んで納得。<br>
関連本棚: 可楽まんだら草紙 二代目平蔵
Fms
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
著者: 堤 未果
出版社: 岩波書店
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 他山の石とすべき事例が詰まったアメリカルポ。特に、医療保険制度の縮小と訴訟社会が組み合わさると、想像を絶する医療の貧困化が引き起こされることが痛感される。産婦人科医問題などを見ると、日本も決して安穏とした状態ではないという気がする。
関連本棚: T.Miyashima sanpei 二代目平蔵 suchi iskra eggman キノベス!2008 ogijun 祝融朱雀 増井
Fms
慟哭の豆満江―中・朝国境に北朝鮮飢民を訪ねて
慟哭の豆満江―中・朝国境に北朝鮮飢民を訪ねて
著者: 金 賛汀
出版社: 新幹社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: これを読んで、曽野綾子さんのルポに「難民ビジネス」という言葉があったことを思い出した。社会主義を標榜する国ほど賄賂がまかり通る、この皮肉さ。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫)
巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫)
著者: 高野 秀行
出版社: 集英社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 高野御大のアマゾン旅行が追体験できる旅行ルポ。意外にアマゾンって開けているのね、ということもわかって楽しい。思ったより文章が真面目なのは、もともと地球の歩き方シリーズとして刊行された一冊だからか。<br> それにしても、蚊だのブヨだのの虫の脅威がものすごそう。私のような虫嫌いは一生行くことのない土地だろうな。
関連本棚: 海の男 二代目平蔵
Fms
ツバメ記念日―季節風 春
ツバメ記念日―季節風 春
著者: 重松 清
出版社: 文藝春秋
評価: ★★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント:
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
<移情閣>ゲーム  綾辻・有栖川復刊セレクション (講談社ノベルス)
<移情閣>ゲーム  綾辻・有栖川復刊セレクション (講談社ノベルス)
著者: 多島 斗志之
出版社: 講談社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 祝・復刊!この作品の執筆当時から見れば国際情勢は大きく変わってしまったが、それを差し引いても十分に面白い。キーパーソンである孫文の描き方も新鮮。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
沈底魚
沈底魚
著者: 曽根 圭介
出版社: 講談社
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 江戸川乱歩賞受賞作。乱歩賞に過度の期待は抱いていないので、割と面白く読めた。国際謀略ものというのも好み。これからの伸びシロがある作家のように感じられたので、今後に期待したい。
関連本棚: すよ SKZ 森乃屋龍之介 二代目平蔵 nozz -2007 hogehoge20090705 hogehoge20090912 hogehoge20090912-i
Fms
カレーライスと日本人 (講談社現代新書)
カレーライスと日本人 (講談社現代新書)
著者: 森枝 卓士
出版社: 講談社
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 読んでいてデジャブ感があるなあ、と思っていたら、私、この本を子供向けにリライトした『カレーライスがやってきた』を読んだことがあったんでした。<br> 日本のカレールーも馬鹿にしたもんじゃない、というのがわかります。
関連本棚: としあき kikori 二代目平蔵 fukuit
Fms
なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか
なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか
著者: 藤原 智美
出版社: 祥伝社
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: タイトルに衝撃を受けて手に取った。分析的な内容を期待していただけに、筆者の考察と感想がメインでがっかり。筆者の感想にさして目新しさがないのも期待はずれ。<br> しかし、学級崩壊の根本には幼児の知覚能力の著しい変質がある、という報告は見逃せない。5つまでの数が数えられないなんて恐ろしい。
関連本棚: 二代目平蔵 さとほ
Fms
孤宿の人 上
孤宿の人 上
著者: 宮部 みゆき
出版社: 新人物往来社
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 江戸の生家で疎まれ、たどりついた四国・丸海藩で下女として働く少女・ほう。時を同じくして、丸海藩では幕府から流刑人受け入れの話が持ち込まれる。流刑人をめぐり、家中ではきなくさい事件が相次ぐ。<br> 筋立てとしてはそこそこ面白いものの、冗長すぎるきらいがある。変に叙情的にせず、もっと削ぎ落とした文章の方が物語が際立つような気がする。下巻では面白くなりそうな予感がするのだが、上巻では★3つ。
関連本棚: tsukasa カノぷ〜 blackmagicwoman 二代目平蔵 ちう nozz -2007 h_endo_ykhm nobuo_o
Fms
赤ちゃんをさがせ (クイーンの13)
赤ちゃんをさがせ (クイーンの13)
著者: 青井 夏海
出版社: 東京創元社
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: ほのぼのミステリ。作品の出来としては普通。良くも悪くも、読んでいて疲れない作品を書く作家さんです。<br> 「日常の謎」系、助産婦が探偵役と聞いて、ヒューマニズムあふれる女性が主役なんだろうな…と思っていたら、意外にも、狂言回しはがっちりした性格の女の子でした。こういう肩透かしが楽しい。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms
変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識
変わる家族 変わる食卓―真実に破壊されるマーケティング常識
著者: 岩村 暢子
出版社: 勁草書房
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: それなりに頷けるところもある家庭の食に関するレポート。毎日のお惣菜がなおざりな割に、パンやお菓子作りを厭わない主婦のメンタリティーや、学校の家庭科教育が及ぼす食生活への意識変革など、なるほどと思わせられる指摘も多い。<br> しかし、随所に首をかしげたくなるような分析もある。特に、四人家族の食費が1ヶ月4万円では安い(幼児二人、外食費抜きで4万円あれば十分だと思う)、食卓にのぼる野菜がワンパターンで安い食材ばかり(旬の食材を使えば当たり前)、クリスマスにホールケーキを買わないことは家族崩壊(ホールケーキは値段が高いから買わない家庭も多かろう)、という指摘は、やや的外れであるように思う。<br> 要は、筆者の「これがスタンダードな家庭の食だ」というイメージがあまりにも曖昧模糊としているので、批判が場当たり的な印象が否めないのである。もずくなど、加工品として多く流通している食品を使うことは「手抜き」なのか。冷凍野菜でも、生産地にまで気を配って選択している場合は許容しないのか。全体の食事に対するレトルトの割合が何割以上なら異常と見なすのか。まずは、何をもって家庭の食卓の本来の姿とするかを、筆者は読者の叱責覚悟で、しかし客観的資料を用いながら提示せねばなるまい。<br> なお、この本では全く触れられていないが、主婦の出身地及び最終学歴(はっきり言ってしまうと出身高校・大学のレベル)と食の相関は気になる。
関連本棚: stonechild 二代目平蔵
Fms
讃歌
讃歌
著者: 篠田 節子
出版社: 朝日新聞社
評価: ★★★
カテゴリ: 現代小説
コメント: マスコミとクラシックを題材とした社会派小説。芸術を安易に「癒し」という軸で裁いてしまうことの怖さ、そして芸術と大衆、消費ということについて、再考を促す一冊でした。
関連本棚: 二代目平蔵
Fms