hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(93/114)冊
Fms
ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針
Fms
アダプティブテクノロジー―コンピュータによる障害者支援技術
アダプティブテクノロジー―コンピュータによる障害者支援技術
著者: ジョゼフ・J. ラザーロ
出版社: 慶應義塾大学出版会
評価:
カテゴリ:
コメント: 障害者の工学的支援で、障害全体を対象とした本。
関連本棚: Mike 柴田邦臣 ヒューマンインタフェース 101冊の本 インタフェース設計論課題図書
Fms
脳の右側で描け
脳の右側で描け
著者: ベティ エドワーズ
出版社: エルテ出版
評価:
カテゴリ:
コメント: 私の持っている本と表紙のデザインが違う。(持っているのが改訂新版だら?) 私もCHIのチュートリアルに出ました。かなりのノウハウがあることが 分かりました。
関連本棚: 沼田 Singon N_A shiro mou rui mmk 増井 kuni beel mie sakai Psychs minek pochitto hoso-kawa Mike 山々商店 takoyakim はぶあきひろ スー Dooon GENSHI qw ogijun インタフェース設計論課題図書
Fms
「使いやすさ」の認知科学―人とモノとの相互作用を考える (認知科学の探究)
「使いやすさ」の認知科学―人とモノとの相互作用を考える (認知科学の探究)
著者: 原田 悦子
出版社: 共立出版
評価:
カテゴリ: ヒューマンインタフェース
コメント: この本は、認知科学者がまとめたヒューマンインタフェースの本である。第7章の Gregory Abowd, Elizabeth Mynattが書いた「ユビキタス・コンピューティングの過去・現在・未来」が特に参考になる。
関連本棚: Buttaku svslab hana moriyama Mike なおき 柴田邦臣 インタフェース設計論課題図書
Fms
なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学
Fms
テクノロジー・ウォッチング―ハイテク社会をフィールドワークする (新曜社認知科学選書)
テクノロジー・ウォッチング―ハイテク社会をフィールドワークする (新曜社認知科学選書)
著者: D.A. ノーマン
出版社: 新曜社
評価:
カテゴリ: ヒューマンインタフェース
コメント: ドナルド・ノーマンが、ヒューマンインタフェースに関して書いた本としては、「誰のためのデザイン」に続く本。人間の体験を強化する道具と逆に妨げる道具ノン対比が面白い。持ち歩いて頼りにしすぎるようになる「テディベア」はよく引用される。原著のタイトルは、"Turn Signals are the facial Expressions of Automobiles"となっている。英語と日本語とで受ける印象が違うので、タイトルも違うのだろうか?
関連本棚: 平# Mike eitoku null kyuka アサノ インタフェース設計論課題図書
Fms
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
Fms
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ
著者: ドナルド・A. ノーマン, 安村 通晃, 岡本 明, 伊賀 聡一郎, Donald A. Norman
出版社: 新曜社
評価:
カテゴリ: ヒューマンインタフェース
コメント: Donald Norman の Invisible Computer の翻訳。訳書のタイトルは、あまり良くないが、ユビキタス時代のインタフェースを考える上での重要なヒントが数多く、含まれている。11章の革新的テクノロジーの話などは、日本での起業を考えている人に重要な示唆を与えている。
関連本棚: svslab ヒューマンインタフェース 101冊の本 増井 ぷー tnaga yujiorama 五十嵐研究室 平# Y.nabe Mike eitoku stonechild 文鳥様 Believer masuilab nekobato
Fms
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
著者: ドナルド・A. ノーマン
出版社: 新曜社
評価:
カテゴリ: ヒューマンインタフェース
コメント: ドナルド・ノーマンの最新作。原著(2004年発行)と同じ年(2004)に発行。 発売から1ヶ月で重版が決まったらしい。
関連本棚: himanainu_kawai rshima honda miya svslab ds dainichiro ヒューマンインタフェース 101冊の本 増井 Psychs hikaeme 平# minami Mike ma なおき 岸リトル null syobosyobo 文鳥様 baiora dateofrock アサノ タカヒロ1 ヒューマンインタフェース 100+α冊の本 lookwest vava インタフェース設計論課題図書
Fms
ヒューマンインターフェースの発想と展開―人間のためのコンピューター
ヒューマンインターフェースの発想と展開―人間のためのコンピューター
著者: ブレンダ・ローレル
出版社: ピアソン・エデュケーション
評価:
カテゴリ: ヒューマンインタフェース
コメント: The Art of Human-Computer Interface Design の翻訳。以前は、「人間のためのコンピューター〜インタフェースの発想と展開」のタイトルでアジソン・ウェズレーから出されていたが、今回タイトルも、出版社も変わって再販された。タイトルが変わり、また売れ出しているらしい。やはり、タイトルは重要である。
関連本棚: svslab 松方さんシルクの肌触りが大好き Mike インタフェース設計論課題図書 増井
Fms
ネット・ポリティックス ― 9・11以降の世界の情報戦略
ネット・ポリティックス ― 9・11以降の世界の情報戦略
著者: 土屋 大洋
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント: インターネットガバナンスから見た世界戦略。
関連本棚: GLOCOM事務局 Mike 土屋研
Fms
“家の中”を認知科学する―変わる家族・モノ・学び・技術
“家の中”を認知科学する―変わる家族・モノ・学び・技術
著者: 野島 久雄, 原田 悦子
出版社: 新曜社
評価:
カテゴリ: 認知科学
コメント: 第1章の梅棹忠夫の「妻無用論」と第2章柏木恵子の「夫婦関係からみる日本の家族」は必読。目からうろこが落ちた。他にも、第3章佐藤浩司の「ソウルスタイル」なども必読です。
関連本棚: svslab ds ヒューマンインタフェース 101冊の本 増井 tnaga Mike 進吾 siio stonechild-2 fujilab インタフェース設計論課題図書
Fms
僕が15で社長になった理由(わけ)
僕が15で社長になった理由(わけ)
著者: 家本 賢太郎
出版社: ソフトバンククリエイティブ
評価:
カテゴリ:
コメント: ベットで寝たきりの生活になった中学生が、パソコン雑誌のゴーストライターでお金をため、自分の会社を設立。その後、車椅子の10代社長として活躍するが、あるときから突然、足の麻痺がとれ、歩けるようになる。感動の話。
関連本棚: Mike えすあいぶい あまやん ラワジフ
Fms
禅語入門
禅語入門
著者: 久須本 文雄
出版社: 大法輪閣
評価:
カテゴリ: 宗教
コメント: 禅の考え方を平易に説明した本。
関連本棚: Mike
Fms