(4/2470)冊

-
フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門
(上田隆一, 後藤大地 / KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
-
UNIXシェルスクリプト マスターピース132
(大角 祐介 / SBクリエイティブ)
-
統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―
(Trevor Hastie, Robert Tibshirani, Jerome Friedman / 共立出版)
-
ゲノム系計算科学 ―バイオインフォマティクスを越え,ゲノムの実像に迫るアプローチ― (計算科学講座 7)
( / 共立出版)
-
情報系教科書シリーズ コンパイラ
(湯淺 太一 / オーム社)
-
Haskellによる並列・並行プログラミング
(Simon Marlow / オライリージャパン)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4274206645
( / )
-
板尾日記10
(板尾 創路 / リトル・モア)
-
数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学
(大栗 博司 / 幻冬舎)
-
研究を深める5つの問い 「科学」の転換期における研究者思考 (ブルーバックス)
(宮野 公樹 / 講談社)
-
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
(ルイス ダートネル / 河出書房新社)
-
スパコンを知る: その基礎から最新の動向まで
(岩下 武史, 片桐 孝洋, 高橋 大介 / 東京大学出版会)
-
エニグマ アラン・チューリング伝 下
(アンドルー ホッジス / 勁草書房)
-
世界が変わるプログラム入門 (ちくまプリマー新書)
(山本 貴光 / 筑摩書房)
-
数学探検コレクション 迷路の中のウシ
(Ian Stewart / 共立出版)
-
中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立 (星海社新書)
(山谷 剛史 / 講談社)
-
掟破りの数学 ―手強い問題の解き方教えます―
(Sanjoy Mahajan / 共立出版)
-
その数式、プログラムできますか?
(Alexander A. Stepanov, Daniel E. Rose / 翔泳社)
-
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
(松尾 豊 / KADOKAWA/中経出版)
-
コンピュータは数学者になれるのか? -数学基礎論から証明とプログラムの理論へ-
(照井一成 / 青土社)
-
エニグマ アラン・チューリング伝 上
(アンドルー ホッジス / 勁草書房)
-
失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUI(バッド・ユーアイ)であふれている
(中村 聡史 / 技術評論社)
-
フューチャー・オブ・マインド―心の未来を科学する
(ミチオ・カク / NHK出版)
-
自己組織化-自然界の法則に学ぶ未来のエンジニアリング-
(ジョン・A・ペレスコ / 森北出版)
-
オートメーション・バカ -先端技術がわたしたちにしていること-
(ニコラス・G・カー / 青土社)
-
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」
(松尾 豊, 塩野 誠 / KADOKAWA/中経出版)
-
BANG! 宇宙の起源と進化の不思議
(Brian May/Patrick Moore/Chris Lintott / ソフトバンククリエイティブ)
-
ベタープログラマ ―優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック
(Pete Goodliffe / オライリージャパン)
-
理系のための 微分・積分復習帳 高校の微積分からテイラー展開まで (ブルーバックス)
(竹内 淳 / 講談社)
-
プログラマの数学第2版
(結城 浩 / SBクリエイティブ)
-
統計学が最強の学問である[数学編]――データ分析と機械学習のための新しい教科書
(西内 啓 / ダイヤモンド社)
-
フラットランド たくさんの次元のものがたり (講談社選書メチエ)
(エドウィン.アボット・アボット / 講談社)
-
ホワット・イズ・ディス?:むずかしいことをシンプルに言ってみた
(ランドール・ マンロー / 早川書房)
-
情報と秩序:原子から経済までを動かす根本原理を求めて
(セザー・ ヒダルゴ / 早川書房)
-
ZERO BUGS シリコンバレープログラマの教え
(ケイト・トンプソン / 日経BP社)
-
Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術
(渋川 よしき / オライリージャパン)
-
ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ
(リンダ・リウカス / 翔泳社)
-
フロックの確率
(ジョセフ・メイザー / 日経BP社)
-
ホワット・イフ?:野球のボールを光速で投げたらどうなるか
(ランドール・ マンロー / 早川書房)
-
京都のアルゴリズム
(岩間 一雄 / 近代科学社)
-
IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ
( / 近代科学社)
-
はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)
(橋爪 香織, たきりょうこ / 学研プラス)
-
永遠のとなり (文春文庫)
(白石 一文 / 文藝春秋)
-
掏摸
(中村 文則 / 河出書房新社)
-
幻世(まぼろよ)の祈り―家族狩り〈第1部〉 (新潮文庫)
(天童 荒太 / 新潮社)
-
Go言語でつくるインタプリタ
(Thorsten Ball / オライリージャパン)
-
簡潔データ構造 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編)
(定兼 邦彦 / 共立出版)
-
低レベルプログラミング
(Igor Zhirkov / 翔泳社)
-
作って動かすALife ―実装を通した人工生命モデル理論入門
(岡 瑞起 / オライリージャパン)
-
Raspberry Piでスーパーコンピュータをつくろう!
(Carlos R. Morrison / 共立出版)
-
離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス)
(徳田 雄洋 / 講談社)
-
ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編
(斎藤 康毅 / オライリージャパン)
-
インターネット,7つの疑問: 数理から理解するその仕組み (共立スマートセレクション)
(大〓 博之 / 共立出版)
-
Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造
(西澤 弘毅 / 近代科学社)
-
「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
(海老原嗣生 / イースト・プレス)
-
ワンス・アポン・アン・アルゴリズム: 物語で読み解く計算
(マーティン アーウィグ / 共立出版)
-
はじめての解析学 微分、積分から量子力学まで (ブルーバックス)
(原岡 喜重 / 講談社)
-
全脳エミュレーションの時代(上):人工超知能EMが支配する世界の全貌
(ロビン・ハンソン / エヌティティ出版)
-
全脳エミュレーションの時代(下):人工超知能EMが支配する世界の全貌
(ロビン・ハンソン / エヌティティ出版)
-
進化は万能である──人類・テクノロジー・宇宙の未来 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(マット リドレー / 早川書房)
-
知ってるつもり――無知の科学
(スティーブン スローマン / 早川書房)
-
戦略の世界史(下) 戦争・政治・ビジネス
(ローレンス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
戦略の世界史(上) 戦争・政治・ビジネス
(ローレンス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
日本列島の自然と日本人
(西野 順也 / 築地書館 )
-
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった
(マルク・レビンソン / 日経BP社)
-
ぼくと数学の旅に出よう
(ミカエル・ロネー / )
-
逆数学:定理から公理を「証明」する
(ジョン・スティルウェル / 森北出版)
-
数学的に考える 問題発見と分析の技法
(キース・デブリン, 冨永星 / 筑摩書房)
-
生命、エネルギー、進化
(ニック・レーン / みすず書房)
-
WTF経済 ―絶望または驚異の未来と我々の選択
(Tim O'Reilly, 山形 浩生 / オライリージャパン )
-
試して理解Linuxのしくみ : 実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
(武内覚 / 技術評論社)
-
プログラミング言語の基礎理論
(大堀淳 / )
-
予測マシンの世紀
(アジェイ・アグラワル, ジョシュア・ガンズ, アヴィ・ゴールドファーブ, 小坂恵理 / 早川書房)
-
プログラミング教育はいらない
(岡嶋裕史 / 光文社)
-
数学の真理をつかんだ25人の天才たち
(イアン・スチュアート, 水谷淳 / ダイヤモンド社)
-
数学はなぜ哲学の問題になるのか
(イアン・ハッキング, 金子洋之, 大西琢朗 / 森北出版)
-
エレガントなSciPy
(Juan Nunez-Iglesias, Stefanvander Walt, Harriet Dashnow / オライリー・ジャパン)
-
Uberland ウーバーランド
(アレックス・ローゼンブラット, 飯嶋貴子 / 青土社)
-
Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ
(Eben Upton, Jeff Duntemann, Ralph Roberts / オライリー・ジャパン)
-
データは騙る: 改竄・捏造・不正を見抜く統計学
(Gary Smith, ゲアリー スミス, 川添 節子 / 早川書房 )
-
機械学習のための特微量エンジニアリング
(Alice Zheng, Amanda Casari, 株式会社ホクソエム / オライリー・ジャパン)
-
PythonによるAIプログラミング入門 ―ディープラーニングを始める前に身につけておくべき15の基礎技術
(Prateek Joshi, 相川 愛三 / オライリージャパン )
-
近似アルゴリズム
(浅野孝夫 / 共立出版)
-
Creative Selection Apple 創造を生む力
(ケン・コシエンダ, 二木夢子 / サンマーク出版 )
-
マイクロソフト 再始動する最強企業
(上阪徹 / ダイヤモンド社)
-
みんなのコンピュータサイエンス
(Wladston Ferreira Filho, 小山裕司 / 翔泳社)
-
「無限」に魅入られた天才数学者たち
(アミール・D・アクゼル, 青木薫 / 早川書房)
-
チューリングの考えるキカイ : 人工知能の父に学ぶコンピュータ・サイエンスの基礎
(笠井琢美, 阿部彩芽 / 技術評論社)
-
家畜化という進化ー人間はいかに動物を変えたか
(リチャード・C・フランシス, 西尾香苗 / 白揚社 )
-
遅刻してくれて、ありがとう(下) 常識が通じない時代の生き方
(トーマス・フリードマン, 伏見 威蕃 / 日本経済新聞出版社 )
-
遅刻してくれて、ありがとう(上) 常識が通じない時代の生き方
(トーマス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
Pythonで理解する統計解析の基礎 (PYTHON×MATH SERIES)
(谷合 廣紀, 辻 真吾 / 技術評論社 )
-
確率思考 不確かな未来から利益を生みだす
(アニー・デューク, 長尾 莉紗 / 日経BP )
-
ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険
(アンドリュー“バニー"フアン / 技術評論社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4274219984
( / )
-
数って不思議!!…∞ ―1+1=2?で始まる数学の世界― (孫と一緒にサイエンス)
(蟹江 幸博 / 近代科学社 )
-
スクエア・アンド・タワー(上): ネットワークが創り変えた世界
(ニーアル ファーガソン, 柴田 裕之 / 東洋経済新報社 )
-
スクエア・アンド・タワー(下): 権力と革命 500年の興亡史
(Niall Ferguson, ニーアル ファーガソン, 柴田 裕之 / 東洋経済新報社 )
-
Pythonによるファイナンス 第2版 ―データ駆動型アプローチに向けて (オライリー・ジャパン)
(Yves Hilpisch, 中妻 照雄, 黒川 利明 / オライリージャパン)
-
生物の中の悪魔 「情報」で生命の謎を解く
(ポール・デイヴィス, 水谷淳 / SBクリエイティブ )
-
作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装
(林 高勲, 川合 秀実 / 技術評論社 )
-
AI時代の労働の哲学 (講談社選書メチエ)
(稲葉 振一郎 / 講談社 )
-
羽生善治×AI
(長岡 裕也 / 宝島社 )
-
データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)
(久保 拓弥 / 岩波書店)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4774187593
( / )
-
Androidを支える技術〈II〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部 (WEB+DB PRESS plus)
(有野 和真 / 技術評論社)
-
LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ
(マックス・テグマーク, 水谷淳 / 紀伊國屋書店出版部)
-
詳解ビットコイン
(Kalle Rosenbaum, 斉藤賢爾, 長尾高弘 / オライリー・ジャパン)
-
みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた
(Matt LeMay, 及川 卓也(まえがき), 吉羽 龍太郎, 永瀬 美穂, 原田 騎郎, 有野 雅士 / オライリー・ジャパン)
-
実用的でないPythonプログラミング
(Lee Vaughan, 高島亮祐 / 共立出版)
-
Pythonではじめる数学の冒険
(Peter Farrell, 鈴木幸敏 / オライリー・ジャパン)
-
マスタリング・イーサリアム
(Andreas M.Antonopoulos, Gavin Wood / オライリージャパン)
-
プログラミング・ビットコイン
(Jimmy Song, 中川卓俊, 住田和則, 中村昭雄, 星野靖子 / オライリー・ジャパン)
-
人工知能のアーキテクトたち
(Martin Ford, 松尾豊, 水原文 / オライリー・ジャパン)
-
動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング ―シミュレータとサンプルコードで理解する基本アルゴリズム
(Eric R. Johnston, Nic Harrigan, Mercedes Gimeno-Segovia, 丸山 耕司, 北野 章 / オライリー・ジャパン)
-
禍いの科学 正義が愚行に変わるとき
(ポール・A・オフィット, 関谷冬華 / 日経ナショナルジオグラフィック社)
-
AIと社会と法
(宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎 / 有斐閣)
-
Pythonによるアルゴリズム入門
(酒井和哉 / オーム社)
-
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書)
(大槻 兼資, 秋葉 拓哉 / 講談社)
-
Fluent Python
(Luciano Ramalho, 梶原玲子 / オライリー・ジャパン)
-
コンピュータの数学 第2版
(Ronald L.Graham, Donald E.Knuth, Oren Patashnik / 共立出版)
-
並列コンピュータ 非定量的アプローチ
(天野英晴 / オーム社)
-
Pythonによる問題解決のためのアルゴリズム設計技法
(Magnus Lie Hetland, 辻真吾, 塩井宏亮 / 技術評論社)
-
コンピュータアーキテクチャのエッセンス[第2版]
(Douglas E.Comer, 吉川邦夫 / 翔泳社)
-
みんなのデータ構造
(Pat Morin, 堀江 慧, 陣内 佑, 田中 康隆 / )
-
教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
(ブライアン・カーニハン, 坂村 健, 酒匂 寛 / 日経BP )
-
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
(日経コンピュータ, 山端 宏実, 岡部 一詩, 中田 敦, 大和田 尚孝, 谷島 宣之 / 日経BP )
-
ベイズ統計の理論と方法
(渡辺 澄夫 / コロナ社)
-
「金融工学」は何をしてきたのか(日経プレミアシリーズ)
(今野 浩 / 日本経済新聞出版社)
-
大学入試数学 不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”
(鈴木貫太郎 / 講談社)
-
MORE from LESS(モア・フロム・レス)
(アンドリュー・マカフィー, 小川敏子 / 日経BP 日本経済新聞出版本部)
-
ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
(IPUSIRON / 翔泳社)
-
プログラミングのための数学
(Paul Orland, 松田晃一 / マイナビ出版)
-
四角形の七不思議 いちばん身近な図形の深遠な世界
(細矢治夫 / 講談社)
-
彼らはどこにいるのか
(キース・クーパー, 斉藤隆央 / 河出書房新社)
-
大学なんか行っても意味はない?
(ブライアン・カプラン, 月谷真紀 / みすず書房)
-
蝶はささやく
(ウェンディ・ウィリアムズ, 的場知之 / 青土社)
-
世界は幾何学で作られている
(アミーアアレクサンダー, 松浦俊輔 / 柏書房)
-
円をめぐる冒険――幾何学から文化史まで
(アルフレッド・S.ポザマンティエ, ロベルト・ゲレトシュレーガー, 松浦俊輔 / 紀伊國屋書店出版部)
-
計算できるもの、計算できないもの
(John Mac Cormick, 松崎公紀, 長尾高弘 / オライリー・ジャパン)
-
ネットワーク科学: ひと・もの・ことの関係性をデータから解き明かす新しいアプローチ
(アルバート・ラズロ バラバシ / 共立出版)
-
世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数とデータサイエンス
(ギルバート・ストラング, 松崎公紀 / 近代科学社)
-
Cによるアルゴリズムとデータ構造(改訂2版)
(俊秀, 茨木 / オーム社)
-
時間は存在しない
(カルロ・ロヴェッリ, 冨永星 / NHK出版)
-
世界は「関係」でできている: 美しくも過激な量子論
(カルロ・ロヴェッリ, 冨永 星 / NHK出版)
-
不確実性を飼いならす
(イアン・スチュアート, 徳田功 / 白揚社)
-
AI技術を活かすためのスキル ―データをビジネスの意思決定に繋げるために
(Daniel Vaughan, 西内 啓, 長尾 高弘 / オライリー・ジャパン)
-
Googleのソフトウェアエンジニアリング
(Titus Winters, Tom Manshreck, Hyrum Wright / オライリー・ジャパン)
-
あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠
(キャシー・オニール, 久保尚子 / インターシフト)
-
アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか
(ハンナ・フライ, 森嶋 マリ / 文藝春秋)
-
後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ
(ペーター・ヴォールレーベン, 本田雅也 / 早川書房)
-
数学ガールの物理ノート/ニュートン力学
(結城 浩 / SBクリエイティブ)
-
プリンストン大学教授が教える “数字"に強くなるレッスン14
(ブライアン・カーニハン, 西田美緒子 / 白揚社)
-
並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ
(高野 祐輝 / オライリー・ジャパン)
-
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海 (ブルーバックス)
(蒲生 俊敬 / 講談社)
-
セジウィック:アルゴリズムC 第5部-グラフアルゴリズム-
(R.セジウィック, 田口 東, 高松 瑞代, 高澤 兼二郎 / 近代科学社)
-
ハウ・トゥー:バカバカしくて役に立たない暮らしの科学
(ランドール マンロー, 吉田 三知世 / 早川書房)
-
ヨーロッパ炎上 新・100年予測: 動乱の地政学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(フリードマン, ジョージ, Friedman, George, 大, 夏目 / 早川書房)
-
SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略
(宮本 道人, 難波 優輝, 大澤 博隆, 佐宗 邦威, 藤本 敦也, 岡島 礼奈, 羽生 雄毅, 小谷 知也, 樋口 恭介, 塚田 有那, 長谷川 愛, ルース・ワイリー, 呉 岩, 張 峰 / 早川書房)
-
膨張GAFAとの闘い
(若江雅子 / 中央公論新社)
-
プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践!
(株式会社クイープ / インプレス)
-
MOS Excel 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集
(富士通エフ・オー・エム / 富士通エフ・オー・エム)
-
MOS攻略問題集Excel 365&2019エキスパート
(土岐順子 / 日経BP)
-
MOS攻略問題集Excel 365&2019
(土岐順子 / 日経BP)
-
セジウィック:アルゴリズムC 第1~4部
(ロバートセジウィック, 野下浩平, 星守, 佐藤創, 田口東 / 近代科学社)
-
きれいなPythonプログラミング
(Al Sweigart, 岡田佑一 / マイナビ出版)
-
計算論的思考ってなに?
(中島秀之 / 公立はこだて未来大学出版会)
-
Amazon - Access 2019 応用 セミナーテキスト
(日経BP / 日経BP)
-
Access 2019 基礎 セミナーテキスト
(日経BP / 日経BP)
-
AI解析から読み解く 藤井聡太の選択
(谷合 廣紀 / マイナビ出版)
-
MOS Access 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集
(富士通ラーニングメディア / 富士通ラーニングメディア)
-
ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング -よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方 -
(Whitney Quesenbery, Kevin Brooks / 丸善出版)
-
Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道
(Robert C. Martin / アスキー・メディアワークス)
-
分散システム―原理とパラダイム
(アンドリュー・S. タネンバウム, マールテン・ファン スティーン / ピアソンエデュケーション)
-
Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう
(クジラ飛行机 / ソシム)
-
よくわかる Microsoft Access 2016 基礎
(富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) / 富士通オフィス機器)
-
30時間でマスター Access2013(Windows8対応)
( / 実教出版)
-
Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本2013/2010対応
(立山 秀利 / 秀和システム)
-
シンギュラリティ:人工知能から超知能へ
(マレー・シャナハン / エヌティティ出版)
-
アルゴリズムの基本
(トーマス・H・コルメン / 日経BP社)
-
プログラミング言語Go
(Alan A.A. Donovan, Brian W. Kernighan / 丸善出版)
-
実践としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ 552)
(清水 亮 / 中央公論新社)
-
ハル (文春文庫)
(瀬名 秀明 / 文藝春秋)
-
ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!
(梅田 望夫 / 文藝春秋)
-
負けて強くなる ~通算1100敗から学んだ直感精読の心得 (宝島社新書)
(加藤 一二三 / 宝島社)
-
投資情報のカラクリ
(山本 一郎 / ソフトバンククリエイティブ)
-
虫眼とアニ眼
(養老 孟司, 宮崎 駿 / 徳間書店スタジオジブリ事業本部)
-
投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い
(マイケル・J・モーブッシン / 日経BP社)
-
フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集
(リチャード・M・ストールマン, Richard M. Stallman / アスキー)
-
上位10%の人は知っている、仕事がうまくいく方法
(ジュリー・モーゲンスターン / PHP研究所)
-
21世紀への階段 第1部―40年後の日本の科学技術 復刻版
( / 弘文堂)
-
ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学 (幻冬舎新書)
(島田 紳助 / 幻冬舎)
-
アップルのデザイン ジョブズは“究極”をどう生み出したのか
(日経デザイン / 日経BP社)
-
コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (下)
(デイビッド・A. パターソン, ジョン・L. ヘネシー / 日経BP社)
-
超マシン誕生 [新訳・新装版]
(トレイシー・キダー / 日経BP社)
-
文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (上)
(ジャレド・ダイアモンド / 草思社)
-
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
(リンダ・グラットン / プレジデント社)
-
初めてのOpenGL ES
(山下 武志 / オライリージャパン)
-
文部科学省検定済教科書 高等学校数学科用 数学Ⅲ 数研出版(数Ⅲ/308)
(大島利雄 / 数研出版)
-
数理モデリング入門 ―ファイブ・ステップ法― 原著第4版
(Mark M. Meerschaert / 共立出版)