(4/2495)冊

-
祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~ 下
(リチャード・ドーキンス / 小学館)
-
イノベーションへの解 利益ある成長に向けて (Harvard business school press)
(クレイトン・クリステンセン, マイケル・レイナー / 翔泳社)
-
心と脳の正体に迫る 成長・進化する意識、遍在する知性
(天外 伺朗, 瀬名 秀明 / PHP研究所)
-
ケプラー予想
(ジョージ・G・スピーロ / 新潮社)
-
Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~
(Pete Goodliffe / 毎日コミュニケーションズ)
-
複雑ネットワークの科学
(増田 直紀, 今野 紀雄 / 産業図書)
-
コンピュータネットワーク第4版
(A・S・タネンバウム / 日経BP社)
-
新The UNIX Super Text 上 改訂増補版
(山口 和紀, 古瀬 一隆 / 技術評論社)
-
マルチコアCPUのための並列プログラミング―並列処理&マルチスレッド入門
(安田 絹子, 飯塚 博道, 青柳 信吾, 小林 林広, 阿部 貴之 / 秀和システム)
-
UNIXネットワークプログラミング〈Vol.2〉IPC:プロセス間通信
(W.リチャード スティーヴンス / ピアソンエデュケーション)
-
ロボットインフォマティクス (岩波講座 ロボット学 5)
(安西 祐一郎, 山崎 信行, 徳田 英幸, 西田 豊明, 萩田 紀博, 廣瀬 通孝 / 岩波書店)
-
アルゴリズムイントロダクション 第1巻 数学的基礎とデータ構造
(T. コルメン, R. リベスト, C. ライザーソン / 近代科学社)
-
鉄塔 武蔵野線 (ソフトバンク文庫 キ 1-1)
(銀林 みのる / ソフトバンククリエイティブ)
-
ロボット・オペラ
(瀬名 秀明 / 光文社)
-
エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層 (Ascii books)
(ピーター ヴァン・デ・リンデン / アスキー)
-
プログラミングRuby 第2版 言語編
(Dave Thomas, Chad Fowler, Andy Hunt / オーム社)
-
The Art of Computer Programming Volume 1,Fascicle 1:MMIX―A RISC Computer for the New Millennium日本語版 (Ascii Addison Wesley programming series)
(ドナルド・E. クヌース / アスキー)
-
計算機アーキテクチャと構成方式
(中沢 喜三郎 / 朝倉書店)
-
コラプシウム (ハヤカワ文庫SF)
(ウィル マッカーシイ / 早川書房)
-
オブジェクト開発の神髄~UML 2.0を使ったアジャイルモデル駆動開発のすべて
(Scott W.Ambler, 越智 典子, オージス総研 / 日経BP出版センター)
-
方法序説 (岩波文庫)
(デカルト / 岩波書店)
-
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発
( / オーム社)
-
Mind パフォーマンス Hacks ―脳と心のユーザーマニュアル
(Ron Hale-Evans / オライリージャパン)
-
LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選
(ロブ フリッケンガー / オライリージャパン)
-
日経新聞の黒い霧
(大塚 将司 / 講談社)
-
暗号技術入門-秘密の国のアリス
(結城 浩 / ソフトバンククリエイティブ)
-
四間飛車破り【急戦編】 (最強将棋21)
(渡辺 明 / 浅川書房)
-
不思議宇宙のトムキンス
(ジョージ ガモフ, ラッセル スタナード / 白揚社)
-
詳解Linuxカーネル 第2版
(ダニエル・P. ボベット, マルコ セサティ / オライリージャパン)
-
LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術 (別冊宝島)
( / 宝島社)
-
レボリューション・イン・ザ・バレー ―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏
(Andy Hertzfeld / オライリージャパン)
-
コンパイラ構成法
(原田 賢一 / 共立出版)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4873111595
( / )
-
生命とは何か―複雑系生命論序説
(金子 邦彦 / 東京大学出版会)
-
DNA
(J.D.ワトソン, 青木 薫 / 講談社)
-
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」〈下〉
(ダグラス・R. ホフスタッター, D.C. デネット, 坂本 百大 / 阪急コミュニケーションズ)
-
オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)
(バートランド・メイヤー / 翔泳社)
-
アスペクト指向入門 -Java ・ オブジェクト指向から AspectJプログラミングへ
(千葉 滋 / 技術評論社)
-
ラ・ベットラの定番スパゲティ (ふたりでごはん)
(落合 務 / 幻冬舎)
-
SYNC
(スティーヴン・ストロガッツ / 早川書房)
-
Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
(スティーブ マコネル / 日経BPソフトプレス)
-
数学者列伝 オイラーからフォン・ノイマンまで I (シュプリンガー数学クラブ)
(I.ジェイムズ / シュプリンガー・フェアラーク東京)
-
RADIUS―ユーザ認証セキュリティプロトコル
(Jonathan Hassell / オライリー・ジャパン)
-
ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき
(レイ・カーツワイル, 井上 健, 小野木 明恵, 野中香方子, 福田 実 / 日本放送出版協会)
-
Grid Computing: A Practical Guide to Technology and Applications (Programming Series)
(Ahmar Abbas / Charles River Media)
-
The Art of Computer Programming, Volume 4, Fascicle 3: Generating All Combinations and Partitions
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック
(植村 元雄 / 翔泳社)
-
若き数学者への手紙
(イアン・スチュアート / 日経BP社)
-
岩波講座 ロボット学〈1〉ロボット学創成
(安西祐一郎, 瀬名秀明, 井上 博允, 金出武雄 / 岩波書店)
-
暗号の秘密とウソ
(Bruce Schneier, ブルース・シュナイアー / 翔泳社)
-
自然にひそむ数学 (ブルーバックス)
(佐藤 修一 / 講談社)
-
プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編
(Dave Thomas, Chad Fowler, Andy Hunt / オーム社)
-
XML入門―HTMLの限界を打ち破るインターネットの新技術
(村田 真 / 日本経済新聞社)
-
公式SoftEther活用ガイド
(登 大遊, 村上 和美, 池嶋 俊 / アスキー)
-
ハートのタイムマシン!―瀬名秀明の小説/理科倶楽部 (角川文庫)
(瀬名 秀明 / 角川書店)
-
ヒトはいかにして人となったか―言語と脳の共進化
(テレンス・W. ディーコン / 新曜社)
-
オブジェクト指向でなぜつくるのか―知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識―
(平澤 章 / 日経BP社)
-
ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
(ジョン・バッテル / 日経BP社)
-
不思議な数πの伝記
(Alfred S. Posamentier, Ingmar Lehmann / 日経BP社)
-
数学的思考法―説明力を鍛えるヒント 講談社現代新書
(芳沢 光雄 / 講談社)
-
30日でできる! OS自作入門
(川合 秀実 / 毎日コミュニケーションズ)
-
プログラミング言語Erlang入門
(柏原 正三 / アスキー)
-
はじめて学ぶプログラム設計
(林 雄二 / 森北出版)
-
一六世紀文化革命 1
(山本 義隆 / みすず書房)
-
Lifehacker: 88 Tech Tricks to Turbocharge Your Day
(Gina Trapani / Wiley)
-
疎結合―Web Serviceの残された課題 (新紀元社情報工学シリーズ)
(ダグ ケイ / 新紀元社)
-
Short Coding ~職人達の技法~
(Ozy / 毎日コミュニケーションズ)
-
進化論は計算しないとわからない―人工生命白書
(星野 力 / 共立出版)
-
人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
プログラミングPerl〈VOLUME2〉
(ラリー ウォール, ジョン オーワント, トム クリスチャンセン / オライリー・ジャパン)
-
インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]
(白田 秀彰 / ソフトバンククリエイティブ)
-
岩波講座 ロボット学〈4〉ロボットインテリジェンス
(浅田 稔, 國吉 康夫 / 岩波書店)
-
詩のこころを読む (岩波ジュニア新書)
(茨木 のり子 / 岩波書店)
-
精神医学―複雑系の科学と現代思想
(河本 英夫, 花村 誠一, ルーク チオンピ, ヴォルフガング ブランケンブルク / 青土社)
-
オートマトン言語理論 計算論〈1〉 (Information & Computing)
(J. ホップクロフト, J. ウルマン, R. モトワニ / サイエンス社)
-
Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法
(トップスタジオ, まつもと ゆきひろ, 平林 俊一, 鵜飼 文敏 / 毎日コミュニケーションズ)
-
カーニヴァル化する社会 (講談社現代新書)
(鈴木 謙介 / 講談社)
-
甦るチューリング―コンピュータ科学に残された夢
(星野 力 / NTT出版)
-
インターネットは「僕ら」を幸せにしたか?―情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方
(森 健 / アスペクト)
-
デカルトの密室
(瀬名 秀明 / 新潮社)
-
Linuxのブートプロセスをみる (UNIXMAGAZINE COLLECTION)
(白崎 博生 / アスキー)
-
「ダ」ったらダールだ! (ロアルド・ダールコレクション 別巻2)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選
(高林 哲, 鵜飼 文敏, 佐藤 祐介, 浜地 慎一郎, 首藤 一幸 / オライリー・ジャパン)
-
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
(ジェフリー・S・ヤング, ウィリアム・L・サイモン / 東洋経済新報社)
-
オートマトン言語理論 計算論2 <第2版>
(ジョン・E・ホッブクロフト, R・モトワニ, J・D・ウルマン / サイエンス社)
-
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」〈上〉
(ダグラス・R. ホフスタッター, D.C. デネット, 坂本 百大 / 阪急コミュニケーションズ)
-
心の仕組み~人間関係にどう関わるか〈上〉 (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
OpenSSL―暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細―
(John Viega, Matt Messier, Pravir Chandra, 齋藤 孝道 / オーム社)
-
四間飛車破り 【居飛車穴熊編】 (最強将棋21)
(渡辺 明 / 浅川書房)
-
マルクスの使いみち
(稲葉 振一郎, 松尾 匡, 吉原 直毅 / 太田出版)
-
プログラミングPerl〈VOLUME1〉
(ラリー ウォール, ジョン オーワント, トム クリスチャンセン / オライリー・ジャパン)
-
On Lisp
(ポール グレアム, 野田 開 / オーム社)
-
人工知能のパラドックス―コンピュータ世界の夢と現実 (ケイ・プラス・ケイ・プレス)
(サム ウィリアムズ / 工学図書)
-
レイ・カーツワイル―加速するテクノロジー (NHK未来への提言)
(レイ カーツワイル, 徳田 英幸 / 日本放送出版協会)
-
達人プログラマー―ソフトウェア開発に不可欠な基礎知識 バージョン管理/ユニットテスト/自動化 (Ascii software engineering series)
(デビッド トーマス, マイク クラーク, アンドリュー ハント / アスキー)
-
プログラミング言語Java (The Java Series)
(ケン アーノルド, デビッド ホームズ, ジェームズ ゴスリン / ピアソンエデュケーション)
-
Grid Computing
(Joshy Joseph, Craig Fellenstein / IBM Press)
-
バイオインフォマティクスのためのPerl入門
(水島 洋 / オライリー・ジャパン)
-
Parallel Programming with MPI
(Peter Pacheco / Morgan Kaufmann)
-
まぜこぜシチュー (ロアルド・ダールコレクション 17)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
携帯電話はなぜつながるのか 知っておきたいモバイル音声&データ通信の基礎知識
(中嶋 信生/有田 武美 / 日経BP社)
-
Computer Architecture, Fourth Edition: A Quantitative Approach (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)
(David A. Patterson, John L. Hennessy / Morgan Kaufmann)
-
コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上)
(デイビッド・A. パターソン, ジョン・L. ヘネシー / 日経BP社)
-
Javaでなぜつくるのか 知っておきたいJavaプログラミングの基礎知識
(米持 幸寿 / 日経BP社)
-
ことっとスタート (ロアルド・ダールコレクション 18)
(ロアルドダール / 評論社)
-
Peer-To-Peer: Harnessing the Benefits of a Disruptive Technology (Peer to Peer)
(Andrew Oram / Oreilly & Associates Inc)
-
一年中わくわくしてた (ロアルド・ダールコレクション 20)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
好きか、嫌いか 2 松本人志の最終審判
(松本 人志 / 集英社)
-
ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか
(ジュニア,ヘンリー・S. ウォーレン / エスアイビーアクセス)
-
π―πの計算アルキメデスから現代まで
(竹之内 脩, 伊藤 隆 / 共立出版)
-
Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く
(Randall Hyde / 毎日コミュニケーションズ)
-
The Sourcebook of Parallel Computing (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)
( / Morgan Kaufmann)
-
コンパイラの構成と最適化
(中田 育男 / 朝倉書店)
-
アマゾン・ドット・コム
(ロバート・スペクター / 日経BP社)
-
水はなんにも知らないよ (ディスカヴァー携書)
(左巻 健男 / ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
コンピュータの数学
(ロナルド・L. グレアム, オーレン パタシュニク, ドナルド・E. クヌース / 共立出版)
-
初めてのC# 第2版
(Jesse Liberty, Brian MacDonald / オライリージャパン)
-
コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス
(Tim Bell/Ian H.Witten/Mike Fellows / イーテキスト研究所)
-
アルゴリズムイントロダクション 第2巻 アルゴリズムの設計と解析手法
(T. コルメン, R. リベスト, C. ライザーゾン / 近代科学社)
-
バイオインフォマティクスの数理とアルゴリズム (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―適用事例編)
(阿久津 達也 / 共立出版)
-
ゼミナール 日本経済入門〈2006年度版〉
(三橋 規宏, 池田 吉紀, 内田 茂男 / 日本経済新聞社)
-
アセンブラ入門 CASL2 (情報処理基礎講座)
(内田 智史 / 電子開発学園出版局)
-
量子が変える情報の宇宙
(ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤー / 日経BP社)
-
The Grid 2
( / Morgan Kaufmann)
-
Code Complete第2版〈下〉―完全なプログラミングを目指して
(スティーブ マコネル / 日経BPソフトプレス)
-
新しい科学の教科書2
(左巻 健男 / 文一総合出版)
-
こわいい動物 (ロアルド・ダールコレクション 14)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
The Art of Computer Programming Volume 3 Sorting and Searching Second Edition 日本語版 (Ascii Addison Wesley programming series)
(ドナルド・E. クヌース / アスキー)
-
17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義
(松岡 正剛 / 春秋社)
-
「資本」論―取引する身体/取引される身体 (ちくま新書)
(稲葉 振一郎 / 筑摩書房)
-
量子暗号 絶対に盗聴されない暗号をつくる
(石井 茂 / 日経BP社)
-
とんでる力学 (パリティブックス)
(牧野 淳一郎 / 丸善)
-
英語構文詳解 (駿台受験叢書)
(伊藤 和夫 / 駿台文庫)
-
心の仕組み~人間関係にどう関わるか〈中〉 (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
複雑さの階層 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編)
(荻原 光徳 / 共立出版)
-
シャドーワーク―知識創造を促す組織戦略
(一條 和生, 徳岡 晃一郎 / 東洋経済新報社)
-
再帰の技法??基本的考え方・アルゴリズム・プログラミング
(玉井 浩 / 株式会社エスアイビー・アクセス)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/456601424X
( / )
-
メディアの支配者 上
(中川 一徳 / 講談社)
-
Concepts, Techniques, and Models of Computer Programming
(Peter van Van Roy, Seif Haridi / The MIT Press)
-
英文法の論理 (NHKブックス)
(斎藤 兆史 / 日本放送出版協会)
-
Professional Mac OS X (SOFTBANK MOOK)
( / ソフトバンククリエイティブ)
-
大日本人オフィシャルガイド (日経BPムック)
(日経エンタテインメント! / 日経BP出版センター)
-
ノンデザイナーズ・タイプブック
(Robin Williams / 毎日コミュニケーションズ)
-
情報科学の基礎―新しい情報リテラシをめざして (New Text電子情報系シリーズ)
(山口 和紀, 岩崎 英哉 / 昭晃堂)
-
The Art of Computer Programming, Volume 4, Fascicle 2: Generating All Tuples and Permutations
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
ハッカーズ
(スティーブン・レビー, 松田 信子, 古橋 芳恵 / 工学社)
-
メディアの支配者 下
(中川 一徳 / 講談社)
-
ハードウェアの匠
(橋本 周司, 関口 智嗣, 矢野 陽一, 大澤 智喜, 平宮 康広, 中島 一浩, 木下 真吾 / 日経BP社)
-
ソフトウェア工学とコンピュータゲーム
(Rudy Rucker / ボーンデジタル)
-
改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊
(石田 晴久, 青山 幹雄, 安達 淳, 塩田 紳二, 山田 伸一郎 / インプレスジャパン)
-
環境リスク学―不安の海の羅針盤
(中西 準子 / 日本評論社)
-
USEN宇野康秀の挑戦!カリスマはいらない。
(和田 勉 / 日経BP社)
-
情報はなぜビットなのか 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識
(矢沢 久雄 / 日経BP社)
-
プログラミングMacOS X for Unix Geeks
(ブライアン ジェプソン, アーネスト・E. ロスマン / オライリージャパン)
-
カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』を読む (KS)
(小林 健一郎 / 講談社)
-
Art of Computer Programming, Volume 1, Fascicle 1, The: MMIX -- A RISC Computer for the New Millennium
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
こんな料理で男はまいる。 (文芸シリーズ)
(大竹 まこと / 角川書店)
-
プログラミングの基礎 (Computer Science Library)
(浅井 健一 / サイエンス社)
-
アルゴリズムイントロダクション 第3巻 精選トピックス
(T. コルメン, R. リベスト, C. ライザーソン / 近代科学社)
-
ダールさんってどんな人? (ロアルド・ダールコレクション 別巻1)
(クリス ポーリング / 評論社)
-
システムバイオロジー―生命をシステムとして理解する
(北野 宏明 / 秀潤社)
-
コンピュータと認知を理解する―人工知能の限界と新しい設計理念
(テリー ウィノグラード, フェルナンド フローレス / 産業図書)
-
入門 GNU Emacs 第3版
(Debra Cameron, James Elliott, Marc Loy, Eric Raymond, Bill Rosenblatt / オライリー・ジャパン)
-
ひとつ上のプレゼン。
(眞木 準 / インプレス)
-
Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本
(Eric Freeman, Elisabeth Freeman, Kathy Sierra, Bert Bates / オライリージャパン)
-
スケーラブルWebサイト
(Cal Henderson / オライリー・ジャパン)
-
Write Great Code〈Vol.2〉低いレベルで考え高いレベルで書く
(Randall Hyde / 毎日コミュニケーションズ)
-
脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ
(V・S・ラマチャンドラン / 角川書店)
-
誰も書けなかったパソコンの裏事情
(宮永 好道 / 並木書房)
-
一六世紀文化革命 2
(山本 義隆 / みすず書房)
-
7つの習慣-成功には原則があった!
(スティーブン・R. コヴィー / キングベアー出版)
-
The Art of Computer Programming, Volumes 1-3 Boxed Set
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
プログラミング言語Java (The Java Series)
(ケン・アーノルド, ジェームズ ゴスリン, デビッド ホームズ, 柴田 芳樹 / ピアソンエデュケーション)
-
素因数分解と素数判定
(デヴィッド・M. ブレッソード / エスアイビーアクセス)
-
マッキントッシュ伝説1 マッキントッシュ誕生の真実
(斎藤 由多加 / 毎日コミュニケーションズ)
-
The Art of UNIX Programming
(Eric S.Raymond / アスキー)
-
コンピュータの名著・古典100冊
(石田 晴久, 青山 幹雄, 安達 淳, 塩田 紳二, 山田 伸一郎 / インプレス)
-
リトル★ハッカー 「ハッカー」になった子供たち
(ダン・ヴァートン / 翔泳社)
-
ジェネシス・マシン バイオコンピューティングへの挑戦
(マーティン・エイモス / 日経BP社)
-
マチルダは小さな大天才 (ロアルド・ダールコレクション 16)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
Web2.0への道 (Impress Mook)
( / インプレスR&D)
-
金融広告を読め どれが当たりで、どれがハズレか (光文社新書)
(吉本 佳生 / 光文社)
-
電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識
(米田 正明 / 日経BP社)
-
理系のための プレゼンのアイディア
(平林 純 / 技術評論社)
-
新The UNIX Super Text 下 改訂増補版
(山口 和紀, 古瀬 一隆 / 技術評論社)
-
コンピュータアーキテクチャのエッセンス (IT Architects Archiveシリーズ)
(ダグラス・E・カマー, Douglas E. Comer / 翔泳社)
-
入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語
(向井 淳 / 毎日コミュニケーションズ)
-
実践 Ajax ―Web2.0アプリケーション開発への手引き
(Justin Gehtland, Ben Galbraith, Dion Almaer / オライリー・ジャパン)
-
世界でもっとも美しい10の科学実験
(ロバート・P・クリース / 日経BP社)
-
それでもボクはやってない―日本の刑事裁判、まだまだ疑問あり!
(周防 正行 / 幻冬舎)
-
Computer Organization and Design, Third Edition: The Hardware/Software Interface, Third Edition (The Morgan Kaufmann Series in Computer Architecture and Design)
(David A. Patterson, John L. Hennessy / Morgan Kaufmann)
-
したかみ村の牧師さん (ロアルド・ダールコレクション 19)
(ロアルド・ダール / 評論社)
-
新しい高校化学の教科書―現代人のための高校理科 (ブルーバックス)
(左巻 健男 / 講談社)
-
コンピュータが計算機と呼ばれた時代
( / アスキー)
-
The Art of Computer Programming (2) 日本語版 Seminumerical algorithms Ascii Addison Wesley programming series
(Donald E.Knuth, 有沢 誠, 和田 英一, 斎藤 博昭, 長尾 高弘, 松井 祥悟, 松井 孝雄, 山内 斉 / アスキー)
-
いま やろうと思ってたのに・・・ 子ども編 叱らずに子どものグズがらくらく直る
(リタ・エメット, 中井 京子 / 光文社)
-
新しい科学の教科書3
(左巻 健男 / 文一総合出版)
-
パイの物語
(ヤン マーテル / 竹書房)
-
量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1)
(ミカエル ニールセン, アイザック チャン / オーム社)